INTERVIEW
RED PENCIL TEACHERS
2016.07.12UPDATE
2016年07月号掲載
Member:NAOKI(Vo) TAGIRU(Gt) MASAKI(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
-昨年秋にリリースされた1作目の"教材"である『ATAMAYOKUNAR』(2015年リリースの1stミニ・アルバム)は、キャッチーなメロディをラウドロックに乗せた楽曲でありながら、歌詞の題材は"人生勉強"ということでダイエットに失敗する人や会社に行きたくない人、バイト・リーダーを主人公にしたものなど、かなりふざけ倒しているというギャップが魅力の作品でした。評判はいかがでしたか?
NAOKI:ビビるくらい評価が高く、本業の現場でも会う人会う人が"RED PENCIL TEACHERSいいね!"と言ってくれるんですよね。"あれ? おかしいな......ちゃんとやってるのもあるんだけどな?"という雰囲気を漂わせながらの半年間でした(笑)。
MASAKI:これだけふざけてるのにみんなが喜んでくれるのは嬉しいです。
-何本か"ゼミ(ライヴ)"も行っていましたが、そちらはいかがでしょうか。
MASAKI:ゼミは僕らにとってテストなんですよ。その答え合わせ(反省会)は後日ちゃんとしています。
TAGIRU:そうそう。中身のない音楽で何を残すか(笑)! ゼミに来てくれるみんなも真剣にふざけに来てくれるので、こっちもどれだけやれるかが重要ですね。僕はバンドをやること自体が久しぶりだったので、最初は"ちゃんとギターを弾くこと"を考えてたんですけど、途中から"こういうふうにやったらもっと面白くなるな"とか、前作のときよりも考えるようになりました。どこでもっとふざけられるかを毎回探してやっています(笑)。だから答え合わせで"もっとここいじれるんじゃない?"という反省はかなり真面目にやってますね。
MASAKI:"この曲は世界史だよね"みたいに、教科分けもしたりして。
TAGIRU:教科分けが制作にも影響してるんですよ。ミックスをするときも"保健体育で女性の神秘を学ぶときのVTRのBGMとして流れてそうなうねりで"とか(笑)。それが今作『RPT AFTER ME!!』の「Celebrate?」(Track.3)ですね。シンセ音だけになるところ。もうちょっと素直な音だったんですけど、"もっとLRに音を振ってぐりんぐりんにうねらせようぜ!"って。保健の教材で使われてそうな音を入れようと。
-ふざけ方がどんどん真面目になっている! では、1作目より2作目はさらに細部まで詰めたのでは?
NAOKI:冒険できましたね。音楽業界にかかわらず1作目の商品が軽くヒットしちゃうと2作目にビビリが生じることはよくあるんですけど、我々の場合はまだヒットしてないのである程度攻め込める(笑)! 前作は普通に聴いただけではわからないけど、教材を読みながら聴いてもらえると"なるほどね"と思ってもらえる――ある種歌詞カードという教材ベースだったんですよ。ただそれをやっていると今の音楽業界では情報が届かないという非常に厳しい壁にぶち当たったので、「SINDBAD」(Track.4)のサビの頭に"いらっしゃいませ"とかをぶち込んでみました(笑)。
-たしかに、『ATAMAYOKUNAR』は歌詞カードをよく見て聴くと面白い作品でしたね。
NAOKI:そういう裏切られた感じを味わってほしかったんですけど、今回は一聴してわかるようなもので裏切りにいきました(笑)。
TAGIRU:ジャンル的にもかなりコアな感じの音になるようにダウン・チューニングしたりして作ってるので、ちょっと変わったかな。
NAOKI:まあ、CDはあくまでおまけです! "CD付き教材"なので(笑)。若い子にも勉強してもらいたいですね。今回も歌詞を書くにあたって"海外に行ったら使える英語センテンス2000"みたいな教材を3冊くらい買いました。
TAGIRU:やっぱり教材を作る人が一番教材にお金を使わなきゃだめだよね。ミュージシャンが誰よりもCDを買ってなきゃいけないしさ。
MASAKI:生徒さんが人生における"テスト"で何を知りたいか、何を得ることが必要なのかをテーマに作っていきました。
-オケができあがってから歌詞を書くとのことですが、オケの時点ではどんなことを歌うのか決まっているんですか?
NAOKI:決まってないですね。まず書き始めるのはサビのお尻です。
-ということは"Celebrate?"、"That is the guts"などのタイトルの日本語訳から決まるということですね(笑)。
NAOKI:サビのお尻で音がドン!と止まったあとに一体どんな言葉がハマるかどうかを考えて......いわゆる空から降りてくる言葉を待ってます。"Can you celebrate?"なんて言葉聞いたことないよね?
MASAKI:ないない、全然聞いたことないよ?
-(笑)
NAOKI:そのあとはそのサビのお尻とは全然関係なく、"使える英語センテンス2000"を開き、その中の"旅行に行ったときのトラブル・シューティング"を読んで、それで文章を作っていきました。
TAGIRU:やっぱり旅行に行く前にそういうの読むもんね? そういうものを曲で覚えられたらすげぇいいもんね!
NAOKI:「That is the guts」(Track.5)はまさしくそれで、いろんなトラブルが巻き起こるという、我々の教材の中で一番学びがある曲になりました。教材を参考にしてるので、やっぱり教材なんですよね! CDのついてない教材からCDを生み出してます(笑)。
-(笑)今回Track.1が「Balcony beach」。前作のTrack.1は「Red sweetpea」だったのでTrack.1は必ず某有名シンガーさんの曲名にしていくつもりなのかな?と。
NAOKI:ちょっと待ってください! 某有名シンガーさんの曲名が何か俺たちの教材と関係してましたか? その人のことはリスペクトしていますが、私たちは降りてきた言葉をハメているだけなので、たまたま2作連続で曲名が被ってしまっているかもしれないですけど、これは神のご加護なんです!
TAGIRU:このイントロを聴いたときに海辺のバルコニーでヨガをやっている画が見えたんですよね?......まあ、僕も歌詞が入って返ってきたものを聞いて"あれ? これ前回と一緒じゃね?"と思って(笑)。メロディも展開もほとんど同じ! でもリズムやキーは変わってます(笑)。
-ははは。今回の降りてきたタイトルは1990~2010年代の匂いがありますね。
NAOKI:前作で気になったのは"10代の子たちは知らないんじゃないか?"というところだったんですよ。それでインターネットという神様に"2000年代 ヒット曲"と入力をして、お願いのボタンを押して教えてもらいました(笑)。
-特に新しいのはTrack.2「I am a sissy」。力強くてスピード感があり、プログラミングやシンセ、ピアノも入って、ギター・リフにも王道感があります。
TAGIRU:ギターは我慢できなくてやっちゃいましたね。でもそういうものを入れると"これいらねー"って消す人がいるので......(と言ってNAOKIを見る)。速弾きすると"ダサい"って消す人がいるんですよ! だから今回は消されないようにワウをかけておきました(笑)。
-大元のデモはNAOKIさんが作っているようですが、やはり戻ってきた音はかなりパワー・アップしてますか?
NAOKI:そうですね。良くも悪くも信頼しているメンバーなので。
TAGIRU:悪い信頼って何(笑)?
NAOKI:"みんなならこの短期間でもやってくれるだろう"的な感じ(笑)。デモを渡して1週間以内でレコーディングすることもあったし。
TAGIRU:マチャくん(MASAKI)は曲を覚えるの早かったもんね。この曲がジャンル的に一番やりたいことを表現できたかなと思います。僕とナオちゃん(NAOKI)はプロになってからクラブ・ミュージック寄りなものをやってきて、そういうものとラウドをうまく合わせられないかなと思っていたので。