MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

ENDER

2014.03.10UPDATE

2014年03月号掲載

ENDER

Member:DOIGE (Vo/Gt) TATSUYA (Gt/Vo) AT (Ba/Cho) PEKI (Dr)

Interviewer:山口 智男

-21曲入れるきっかけになった『21g』ってタイトルはどこから?

A:最初、「Hope」って曲のタイトルを考えてるとき、"「21g」ってどう?"って提案したんですよ。同名の映画があって、テーマと内容が大好きな作品なんですよ。みんなもそれを見てくれて。

D:それええやんってなったんですけど......。

P:曲名が「Hope」に決まっちゃったんで、じゃあアルバムのタイトルにしようって。

-これまでやってきたことを踏まえたうえで、新しいサウンドを打ち出すこともテーマの1つだったと思うんですけど。

T:そこは曲やアルバムの流れに合うものを求めましたね。

P:世界観重視というか。

T:世界観に委ねようって。

-曲はDOIGEさんが作っているんですか?

D:いやいやいや。TATSUYAが持ってきたものにメロディをつけて、みんなでああだこうだ言いながらアレンジするって形ですね。

T:ただのネタですけどね。今回もみんなでアレンジする中で、いいサビができたから、それだけ残して、元々あったところは作り直そうってこともありましたしね。ネタを出すのが僕なので、最初に一言こんなイメージでと言いますけど、そこから先は......。

A:それぞれに、その場で思い描いたストーリーを元に"いや、俺はこうなると思うんだよね"とか言いながらどんどん広げていく。

T:しかも"そこのコードはこう"とかじゃなくて、"雨が降ってて"とか"ここで花が咲いて"とか"ここで死ぬ"とかって(笑)。

P:周りから見ても何の話をしてるかわからないと思います(笑)。

A:楽器も歌もしっかりできるメンバーなので、逆に直接的な要望はなくて。それよりも、そういうイメージで伝えて、それに対してそれぞれにどんなものを作ってくるのかが楽しみなんですよ。

T:持っていったアイディアに対して、あれ、こんなのが返ってきた。でも、そのほうが面白いからそっちにしようって。

P:そういうところが作ってておもしろい。

D:そういう意味では、ほんまにスタジオで作った作品。誰かのエゴがあるわけじゃないんですよ。

P:Logicを使って、みんなでやりとりしたところはあるんですけど、でも、やっぱりスタジオでやりながら作っていったのが大半かな。と言いながら、スタジオだけではこうならなかったとも思うし。発想を出す方法として、演奏しながら瞬間的に出すやり方とパソコンの画面を見ながら出すやり方があると思うんですけど、パソコンを使った場合......僕なんかはドラムのフレーズをMIDIで打ち込んでいくわけですけど、全然違うんですよ。頭の使い方と言うか、発想が出てくる元の部分が。その両方があるほうがいいのかな。単純に幅は広がりますよね。

T:うん。パソコンがなくてもできなかったし、スタジオがなくてもできなかった。ストリングスを打ち込む時も、パソコンで"あ、こんな音が出た。ここから何か広げていけるぞ"って。それはスタジオではできないことなんで。

P:こうじゃなきゃダメだってこだわりはもはやないですね。いいものになれば、方法は何でもいいんで。

T:ありふれた音楽じゃなくて、自分らで作っていこうってものなんでセオリーがあるわけではないんですよね。