MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

SoundWitch

2010.10.13UPDATE

2010年10月号掲載

SoundWitch

Member:Twin(Vo) May(Gt) Drug-on(Gt) Sack(Dr)

Interviewer:ムラオカ

-タイトルにした理由は?

T:GROTESQUE(グロテスク)ってグロいだけじゃないと思うんです。例えば人形劇とかサーカスとか見えてる部分は美しかったりポップだったりキャッチーだったりするんですけど、得体の知れない不安があったりしませんか。そういうGROTESQUE(グロテスク)さが私の持っているSoundWitchのイメージ像なんですね。曲に対してもそうですし詩の内容もそういうものを表現しているものが多いですし、それをタフなイメージになってしまうGROTESQUE(グロテスク)でなくポップなイメージを持ち合わせているGROTESCA(グロテスカ)というタイトルにしました。

-今作のコンセプトがありましたら教えてください。

S:コンセプト・アルバムだという意識はなくて、今のSoundWitchをありのままアルバムに入れることができましたね。『WICCAHOLIC』の時だと“SoundWitch=ゴシック”みたいなところに捕らわれていたこともあったん、ゴシックな雰囲気で統一性を出さなければということがあったかと思うんですけど、今作ではそういうものが全くなくて、言ってみればコンセプトがないのがコンセプトでしたね(笑)
もちろんSoundWitchらしさっていうか打ち込みと生楽器との兼ね合いだとか、そういったコンセプトっていうのはもちろんあるんですけど、精神的なもののコンセプトはないですね。

T:タブーがなくなったよね。

S:そうだね。

D:これをやっちゃいけないっていうのはないよね。
前作の時にはタブーじゃないんですけどそれなりにあったんですけど、なにかあったような気がするんですよね。

S:今作は前半はインダストリアル的な曲が入ってたり、中盤ですとニューウェーブとかシューゲーザー的な要素の感じの曲も入ってたり、、

T:後半は捲くしたてるサイバーパンクやデジタル・ハードコア系のアッパーな感じで最後の曲だけゴシック的な感じで終わる。

D:最後の「Empty Phrases」は前作の雰囲気が少し残っているようなところもありますね。

-前半はTrack.2「Frustrate Me」を除いてミドルテンポなトラックがTrack.7「Turn Over」まで続き、Track.8「Masquerade」から4連続でBPMの速いトラックが続きますが、後半アッパーなトラックが続きますね。これはどのような意図があってのことでしょうか?

S:バランスも確かに大事かなって思うんですけど、行きたいときにはとことん行っちゃえよって感じでアゲアゲな曲を立て続けに持って来た方が、一曲アゲてまた落とし目で落ちついてっていうのは家でまったり聴いたりするにはバランスが取れていていいとは思いますが、そうでなくてアゲアゲな曲が連続で続いてテンションあげて、疲れた頃にチルアウト的な感じで今度は静かな曲が連続で続いても別にいいかなって思いますね。

T:私はさっき人形劇って言っていたように場面が変わっていくようなイメージですね。

S:さっきも言ったようにタブーがなくなったんで、こだわらなくなったっていうのは曲順にも当てはまるんじゃないかなって思います。

T:ノリです(笑)

S:テンポどうこうって話自身出なかったですね。
ライヴの曲順に近いかなって思います。

-シンセサイザーの使い方が非常にセンスが良く効果的に使われていますね?シンセって使い方によっては野暮ったくなると思うのですが、皆さんはデジタル・ハードコアやエレクトロ系のアーティストから影響を受けてきているのでしょうか?

S:僕は1つのジャンルにこだわっていなくて広く浅く聴くタイプの人間なので、エレクトロとかも全然マニアックなこととかも知らないんで、深い見識もなく自分たちの感覚でこういう音でこういう感じのプレイさせたらかっこいいんじゃないかっていう思いで作ってますね。

T:私たちの世代ってテクノとかデジタルなサウンドが自然に流れるようなクラブに普通に行っていた世代ではありますね。それで私たちが生きてきた中でかっこいいと思うものの中にそういう音がいっぱいあったのでそれが今自分の曲作りのバックボーンになっているとは思いますね。

D:ロックのバンド・サウンドに同期モノっていうか打ち込みのサウンドを取り入れる意識は結成当初からありましたね。それがだんだん発展していって派手になっていって。今でもそうなんですけど、やっぱり最初の動機は面白いからっていうことだったんですけど、今では鳴ってるのが当たり前みたいな感覚になってますね。もう一人のメンバーじゃないですけど、打ち込みありきでっていう、そういう意識はありますね。

-フィンランドのインダストリアル・ヘヴィ・ロック・バンドのVELCRAってご存知ですか?全体的な雰囲気であえて近いバンドといったら彼らかなと思ったのですが。

D:VELCRAの存在は最近知ったんですけど、音源どこ探してもないんですよね。リリースされてる3枚とも見つからなくて。僕はYoutubeで初めて見た時に“なんだこのバンドは”って思いました。

T:ヴォーカルの方は日本人みたいな語感の英語ですよね。

D:なにかで見たんだけど、ギターの人が日本に住んでいたっていうことを書いていたような。確か浜松に住んでいたっていう。