LIVE REPORT
EYE
2025.08.02 @下北沢ERA
Writer : フジジュン Photographer:Masumi Sakuramoto
"『Spark』というアルバム、まだ発売されてません! でもリリース・ツアーを先にやってしまうという、無謀なスタートダッシュを決めてるわけですけど(笑)"
8月5日のリリースが待ちきれず、発売日より3日も早い8月2日に、3rdアルバム『Spark』リリース・ツアー"EYE「Spark Tour」2025"をスタートしたEYE。最初のMCでそこに触れたEYEは、"でもいい感じに温まってくれて、とても頼もしいです。ありがとうございます"と感謝を告げた。
下北沢ERAで行われたツアー初日。最新アルバムのイントロ的楽曲「Ω」をSEにEYEが登場した。幻想的なイントロから始まった1曲目は、タイトル曲でもある「Spark」。ヘヴィなロック・サウンドによく映えるEYEの歌声がエネルギッシュに、妖艶に響き、まだ見ぬ『Spark』というアルバムの世界へ観客を誘う。
「BLACK HEAVEN」、「NeoN」とアルバム収録曲が続いた序盤戦。フロアには熱い拳が上がり、手拍子やヘドバンが自然発生的に起きてと、初披露の新曲でも観客の心をガッツリ掴み、フロアがどんどん熱を帯びていく。
MCでは、"ヴォーカリストとして、今回は歌い人冥利に尽きるというか。歌ってて良かったなと思える曲が詰まったアルバムです"と最新作を語ったEYE。圧倒的表現力でディープな世界観を魅せた新曲「深海」を披露すると、「VENUS」、「プリズム」とライヴ定番曲が続き、熱狂するフロアに"もっと声をくれよ!"と煽る。
また夢時(Gt/HOLLOWGRAM etc.)、ERIKA(Gt/Little Lilith)、RIO(Ba/Mary's Blood)、KAZAMI(Dr/Pf/Syn/DaizyStripper/Damian Hamada's Creatures)とアルバム制作に深く関わったメンバーで構成された、EYEバンドの熱く激しくテクニカルな演奏も見どころ。そのラウドなサウンドにEYEのヴォーカルがより輝きを増すのはもちろんのこと、個々の高い演奏力やパフォーマンスに見惚れてしまう瞬間もしばしばあった。
"メラメラ燃える怨念のある曲。心の底から盛り上がってください"と始まった自身作曲の「Flames of Revenge」、悲痛なハイトーンが胸に迫る「Kill My Past」、アグレッシヴな歌と演奏に会場中がクラップやジャンプを合わせた「Don't Stop Me」と新曲が続き、会場をヒート・アップさせた終盤戦。本編ラストは"みんな最高だぜ! まだまだ行けんのか!?"とEYEが叫び、全員で吠声のような声を合わせた「Babel Syndrome」で最高潮の盛り上がりを生む。
まだリリースされていないアルバムの新曲を軸に構成されたセットリストで、これだけの熱狂を生み出すのは、楽曲の良さもさることながら、やはりEYEのロック・ヴォーカリストとしての実力の高さや求心力あってこそ。そして、そんな現在のEYEから感じる自信や凄みの裏付けとして、原点回帰且つ彼女の魅力を最大限に活かした最新アルバム『Spark』の完成があることは間違いない。
"過去の自分を『GRAffITI』、違う引き出しを『アルカナ』で開けて。それを経て、新たな道を切り開いていこうと、「私の根底にあるのはなんだろう?」と考えたとき、メタルやヘヴィなサウンドが私は好きだし、そこで自分の歌を最大限に試してみたかった"
アンコールのMCで、最新アルバムの制作経緯について話したEYE。"ヴォーカリストたる証明をしたかった"と美しいピアノの旋律で始まった曲は、「My Sweet」だ。壮大なバラードを美しく感情豊かに歌い上げ、ヴォーカリストとしての実力の高さを存分に見せつけた。
続いて、再びバンドを呼び込むと、"世界に行けると思ってる"と断言するEYEバンドへの愛を込めた新曲「Vivid」を披露。さらにアンコールのラストは、人気曲「Open Your Eyes」で再び会場を熱狂の渦に巻き込んで終演する。ツアー初日やアルバム発売前とは思えない、実に完成度の高いライヴだった。
リリース・ツアーは初日含め、ファイナルとなる9月28日の青山RizMまで全7公演を開催。ツアーに参加する人は、リリース後の反応やライヴを重ねての変化、バンドだけでなくアコースティック編成も経て、さらに進化したEYEの勇姿を楽しみにしてほしい。
- 1