INTERVIEW
コドモドラゴン
2022.04.04UPDATE
2022年04月号掲載
Member:ハヤト(Vo) ゆめ(Gt) meN-meN(Ba) チャム(Dr)
Interviewer:杉江 由紀
-では、ここで今作の表題曲「蛾」について、各パートの見地からどのような点を重視しながらプレイされていったのかを教えてください。
チャム:さっきmeN-meNも言ってた通り、ハヤトはとにかくドラムが大好きな人なので、今回もドラム・フレーズは100パーセント作り込まれていたんですね。だから、ドラマーとしてはデモの中にある理想形を、いかに自分なりにブラッシュアップして表現できるか? というのが最も大事でした。そして、BPM的にはそんなに速い! っていうわけではないものの、聴感上ではスピーディに聴こえるノリになってるところもこの曲の特徴だと思います。
-よく、ドラマーではない方がデスクトップ上でドラム・アレンジをすると、"腕が3本ないと叩けない"的なフレーズが生まれがちである、という話を耳にするのですけれども。そういった事態が勃発するようなことはなかったのですか?
ハヤト:ないない。俺はいつもパソコンの前で、実際にドラムを叩くような動きをとりながらフレーズを練っていくので、そういうことは起きません。理にかなったフレーズしか作らないし、なんならライヴのときの光景までその時点で見えてますよ。
チャム:発想としては、"普通だったら、ドラマーはあんまりこういうフレーズ考えないよなぁ"っていうものが出てくることも、わりと多いですけど、叩いてみるとちゃんと叩けるようになってるからハヤトの作ってる曲は面白いんです(笑)。
-ベーシストの立場からしてみると、表題曲「蛾」はどのように向き合っていくことが必要な曲でしたか?
meN-meN:ギターとユニゾンのフレーズが多いんで、そこがちょっと大変でした。ベースの弦ってどうしても太いんで、ギターと同じように同じ速さで弾くとなるとそこが難しいんですよ。でも、逆に言うとしんどかったのはそこくらいですね。あとは、ハヤトが打ち込んできたフレーズを人力で弾いたときにさらにカッコ良くするために、細かいところで自分なりのニュアンスをつけていったりしたくらいです。
-そうしたユニゾン・フレーズも含めた表題曲「蛾」でのギター・プレイにおいて、ゆめさんが特にこだわられたのはどのようなことでした?
ゆめ:ハヤトから貰ったデモをもとに、実際のレコーディングで出すべき音を逆算して作ってくことを、まずは現場でエンジニアさんとやっていきました。そして、ユニゾンで不協和音が出てくるところに関しては、ハヤトがしてた変拍子の話と一緒で、要は"あまりにもきれいに弾いてしまうと、不協和音に聴こえない"ということになってしまいかねないし、でも上手く重ねないと、不協和音のデメリットの気持ち悪さみたいなものが強調されてしまう可能性もあるので、この「蛾」ではどちらでもないギリギリのラインを攻めてます。ちょうどいい加減の荒々しさを持たせてていくことで、チャムの言ってた独特のスピード感を出せたんじゃないかと思いますね。
-ちなみに、レコーディングの現場で、作曲者であるハヤトさんから各メンバーに対してのオーダーが新たに出されるようなこともあったりするのでしょうか?
ハヤト:チェックしたときに"おめぇ、ここ1個音がはみ出てんじゃんよ!"みたいなことを言うことはありますよ。とにかく、普段からメンバーによく言ってるのは、"俺がひとりで作ってきたデモ以下のものにはするなよ"っていうことなんです。だから、デモと比較しての間違い探しチェックをしていくなかで"おい、これどう弾いた? やり直せや!"みたいなことは締め切りギリギリまでやります。
-なるほど。言葉を選ばずに言わせていただくならば、ハヤトさんの姿勢はだいぶスパルタといいますか、なかなかにブラックな圧迫系なのですね。
ハヤト:しょうがないっすよ! 圧迫してかねーと、目指したいところまでちゃんと到達できないんだもん。これをブラックって言われれば、たしかにブラックなのかもしれない(苦笑)。でも、だからこそこんなにしんどいなかでも音楽を通して仲良く笑い合える、このバンドってカッケーなと我ながら思うわけです。絶対このバンドは、この4人以外では務まらないですよ。どう考えても他の誰もコドモドラゴンには入れない。
-そう言い切られるあたりはさすがですね。12年選手の貫録を感じます。
ハヤト:良くも悪くも、コドモドラゴンは他とは違うんです。きっと、脳味噌の作りからして俺らは特殊なんだと思いますね。
-ところで。ここからは表題曲「蛾」の歌詞世界と、その成り立ちについても少し解説をいただけますと幸いです。
ハヤト:もとをたどれば、自分がロックを好きなのはフラストレーションが溜まりやすい人間だからなんですよ。その場合、夢について歌うことよりも、悲観的だったり暗いことを詞で書くことが自然と多くなってしまうわけです。「蛾」もそういうタイプの詞かな。
-シニカルな視点で書かれたものであるな、という印象は強いですね。
ハヤト:コドモドラゴンってコロナ禍でも先陣を切って動き続けてきたバンドなんで、それを経験してきたなかで思ったことが「蛾」の詞の軸になってるんですよ。何が正解で何が間違いなんだろう? みたいなことも結構考えたし、そういうなかでひとつの象徴として浮かんできたのが蛾という生きものの存在だったんです。あの灯に群がっている姿が、答えを探し求めて生きている自分たちとどこか似てるなぁって。しかも、テレビで見たんですけど実は蛾って光を求めて飛んでるわけじゃなく、暗闇を目指して飛んでるっていう研究結果があるらしいんですよね。
-それはいったいどういうことなのでしょう?
ハヤト:これはその研究結果を僕なりに解釈した話ではあるんですけど、もし光を求めてるんだったら灯にたどり着いた時点で、蛾は飛ぶのを止めたっていいわけじゃないですか。だけど、蛾はそれでもずっとまだ光に向かって飛び続けますよね。つまりそれは、光のあるところに必ず生まれる影や暗闇を実は探して飛んでるんじゃないか? って僕は感じたんです。きっと、みんなが目にしてるものだけが正解のすべてじゃないし、本当の答えとか希望とかってみんなには見えていない場所にあるんじゃないかな? と考えながら、それをテーマにこの「蛾」の詞は書きました。自分たちのことを蛾に例えてるんですよ。
-形状は似ていても、蝶々と比べると一般的には少しばかり愛されづらい蛾に自らのことを重ねられたとは、意味深です。
ハヤト:蛾とか烏とかGとかもそうだけど、いわゆる嫌われ者の生きものって逞しいじゃないですか。こんなにみんなから疎まれてるのに。でも、蜘蛛なんて気味悪がられてる反面で実は益虫ですからね。烏だってよくよく見るとかわいいし。
-Gも人を刺すわけでもないですし、毒があるわけでもないわけで、必要以上に嫌われているところはあるかもしれません。
ハヤト:どうしても好きになれないとか、不利益だから困るっていうのもあるだろうし、僕もさすがにGは好きにはなれないですけど(苦笑)、結局は凝り固まった価値観とか偏見とかで物事を判断してることが多い気がするんですよ。みんなそれぞれ一生懸命に生きてるんだなと思ったら、実は蛾って蝶に憧れてたりするのかな? とか勝手に想いを重ねるとこも出てきちゃう。
-ステレオタイプな価値観における正しいもの、美しいものに対するアンチテーゼがここには詰まっているのですね。
ハヤト:なんか、世の中の人ってどんどん馬鹿になってってる気がしません? 音楽を手軽に聴けるっていう意味ではいいところはあるにせよ、サブスクってすごくインスタントなものに思えちゃうしなぁ。手間暇かけないでエンタメに触れすぎると、それを送り出す側も受け手側もどんどん馬鹿になっちゃう気がする。
-そのあたりの想いは、この詞の中の"奇才を模した凡人が 媚びては媚びては媚び諂う"という一節に、凝縮されているのではありませんか?
ハヤト:そうですね、はい。最初のほうで、今回のマキシ・シングルは"ほらね、俺らの音楽ってすごいでしょ!"って言えちゃうものになってますって言ったけど、どこがどうすごいのかは実際にぜひ聴いて確かめてみてほしいです。
-こちらを聴いたうえで、みなさま方には4月から始まり5月5日"コドモ"の日まで続く全国ワンマン・ツアー"コドモドラゴン ONEMAN TOUR 「復讐劇」"にもぜひお越しいただきたいものですね。
チャム:今日もライヴに向けたリハーサルをしてきたんですけど、12年経った今でもライヴ前には必ず"次はこうしようぜ"、"あそこはもっとこういうプレイをしようぜ"って話が必ず出るんですよ。そのくらい、コドモドラゴンはライヴの面でも常に挑戦する意識を持ってやり続けているので、今度のツアーでも、そういう前向きな姿勢は如実にリアルなかたちでパフォーマンスに表れていくと思います。
ハヤト:そうそう、うちのライヴはすごくリアルだよね。
meN-meN:リアルすぎていいときと悪いときの差がエグいこともあるけど(笑)。
チャム:悪いときの楽屋は本編終わってからアンコール出るまでの間とか、完全に葬式みたいですよ(笑)。
ハヤト:葬式どころか大喧嘩のときもあるもんね(笑)。うち、そこも全然容赦ないんですよ。なんなら喧嘩上等! くらいな感じでやってるから。"もうそんなんだったらやめちまえよ!"とか、平気で言い合ってる。
ゆめ:お客さんたちに聞こえちゃうと困るから、必ずドアは閉まってるの確認してからですけどね(笑)。
meN-meN:アンコールに出るまでたった3分くらいしかないのに、その間ですごい喧嘩してるっていう(笑)。
ハヤト:大喧嘩しながらも、最後はよっしゃアンコールやるぞ! って一致団結しますけどね。でも、そのくらい明日どうなるか? どころか、次の瞬間にはどうなるかわからないくらいのリアルな真剣勝負を、ライヴで日々繰り広げてるんです。
-いやはや、激烈なほどロックなスタンスですね。
ハヤト:ね、そう思うでしょ? 食わず嫌いとかうがった見方されて決めつけられちゃうのは僕らとしても本意じゃないし、コドモドラゴンって激しくロックなバンドなんですよ。だから、毎月激ロック載せてください!