MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

D

2018.12.18UPDATE

2018年12月号掲載

D

Member:ASAGI(Vo) Ruiza(Gt) HIDE-ZOU(Gt) Tsunehito(Ba) HIROKI(Dr)

Interviewer:藤谷 千明

-そして、このベスト・アルバムには新曲も収録されています。DISC-1に収録されている「千夜一夜のダラブッカ」のお話から聞かせてください。こちらの作曲はASAGIさんとHIROKIさんの連名表記になっていますね。

HIROKI:この曲はウィルダネスという自分が担っているキャラクターが主人公で、まずASAGI君から曲を作るにあたっての大まかなストーリーを聞いて、それをイメージしてリズム・ベーシックを構築させてもらい、それをASAGI君に渡して曲を作ってもらいました。ウィルダネスをイメージするような、民族音楽的な要素も取り入れたノリのいい楽曲になっています。

ASAGI:先ほども言いましたが、次にウィルダネスの曲を作るなら大サソリに乗せたいなってずっと思ってて(笑)! たぶん1年くらい前から構想はあった! ......で、それぞれの人物はメンバーそれぞれを描くことが多いので、HIROKI君に曲のコンセプトを伝えたうえで、リズム作りをお願いしたんです。それをベースに僕が組み立てて、上モノのフレーズやメロをつけていった感じですね。ライヴで盛り上がれる曲にしたいという気持ちは当初からありました。

-オリエンタルなイメージのある楽曲ですが、アレンジ面についてはメンバー間でどのような相談があったのでしょうか?

Tsunehito:「千夜一夜のダラブッカ」は大地を司るヴァンパイアが主人公の曲なので、ベースのフレーズも軽やかなイメージではなくどっしりした低音感、リズミックでありつつ地を這うような感じをイメージしながらフレーズを考えたりしました。プロデューサーの岡野ハジメさんとも話し合って作っていきましたね。

HIDE-ZOU:ベーシックなリフはASAGIさんがデモ段階ですでに構築していて、その弾き方だったりニュアンスだったりは、Ruiちゃん(Ruiza)とふたりでどうしていこうかとディスカッションしながら決めていきました。ASAGIさんとピッキング・ハーモニクスの場所だったり、細かい打ち合わせがあって、イメージをサウンドにしていきましたね。

Ruiza:僕も、ウィルダネスというキャラクターや、大地だとか砂漠のイメージをすごく意識していました。例えばワウを踏むにしても、少し過激にワイルドな感じにしたり、男らしさを感じられるようなフレーズやサウンドメイクにしたりしたいなと考えてましたね。

-こちらも新曲となる「ザハブを継ぐ者」はドラム・ソロですね。

HIROKI:"ヴァンパイアストーリー"を冠したアルバムでは毎回ドラム・ソロが入ってるので、"今回も入れてみたらどうだろう?"とASAGI君からの提案があったんです。自分自身としても"ぜひ"という話になり、「千夜一夜のダラブッカ」の制作も同時進行でしたので、同じようにウィルダネスの故郷の風景が見えるようなリズム展開を作らせてもらいました。

-続いても新曲「Stray children」。こちらもインストゥルメンタルとなっています。

Ruiza:これはTsunehito君がベーシックな部分を作ってくれました。

Tsunehito:"ヴァンパイアストーリー"の第2章が始まって、『Revive ~荒廃都市~』、『Deadly sin』(2018年11月)というシングルをリリースしてるんですが、どちらにもインスト曲を収録していて。今回も、ただ楽器隊のソロということではなくて、四騎士たちが活躍しているシーンをイメージしながら作りました。それぞれのソロを展開する前には、各キャラクターをイメージできるようなシンセ・フレーズを入れるなど、物語を感じさせるような作りを意識して。タイトルはASAGIさんが付けてくれました。

-DISC-2収録の新曲「Ghost in the mirror」はHIDE-ZOUさん作曲ですね。

HIDE-ZOU:この曲は数年前に作っていたんですが、当初ASAGIさんからは"どこかのタイミングでできたらいいね"と言われていて、そこからASAGIさんがリアレンジしてくれたものが、今回のアルバムにハマったという形になります。個人的にも"「ヴァンパイアストーリー」の続きはどうなるんだろう?"と気になっていた部分もあって、そこが反映されたというか、新たなストーリーができてすごく嬉しいですね。メンバーに"ノリ的には大きなノリで、細かくしていきたくない、リズムを大きくしたい"と話していました。

HIROKI:ASAGI君にアレンジしてもらったデータを貰ったときに、この曲は大きいノリが出したいんだろうという意図を汲み取って、さらにそれをシェイプしたドラム・アレンジを、HIDEちゃんとASAGI君に確認してもらいました。デモの段階よりキックを少なくして、ずっと円を感じるようなノリを出せるようにアレンジしましたね。

Tsunehito:大きいノリにしたいというのはHIDE-ZOUさんから聞いてたんですが、ギターやベースのユニゾン部分が多いのでそこはすごく細かかったりもする。聴かせ方として"大きく"聴かせられるようにということを意識してレコーディングしました。HIROKIさんが言ったように、サビではより大きなノリを出せるようにベースの音符の数を減らすなど、フレーズの譜割りも細かくならないように作りましたね。音数を減らすときに、抜いちゃいけない部分というか、あった方がいい部分、ない方がいい部分の見極めはすごく難しいので、気をつけつつ、緩急を考えながら作っていきました。

Ruiza:ギターに関しては、ASAGI君がリアレンジしたフレーズや、HIDE-ZOU君がイメージしていたところは外さないよう、フレーズを考えていきました。HIDE-ZOU君のキャラ、ラファーガのイメージや楽曲の雰囲気にハマるギターが録れるようにしたかったし、ブラッシングなど、こだわってギター録りもしていきましたね。

ASAGI:曲ってとてもタイミングが大事だと思うんですよ。で、この曲はHIDE-ZOU君が言っているように、数年前に彼が作曲した曲だったんですが、満を辞してこのタイミングで披露することができました。『Deadly sin』でジャスティス(ASAGI)、キルヒアイス(Ruiza)、カーバンクル(Tsunehito)の曲があったので、ベストのタイミングでラファーガ(HIDE-ZOU)、ウィルダネス(HIROKI)の曲を入れられたら理想的だなって思っていて。ラファーガはもともと不治の病だったんですが、ヴァンパイアになったことで数百年の間、病とは無縁だったんですよ。ですが、人間に戻ったタイミングで身体の中で眠っていた病が目覚めてしまうんですね。結果再びヴァンパイアになったことで、その症状も治るわけですが。人間になったことで喜ぶ者もいればそうでない者もいる。これって普通の世界でもそうだと思うんです。みんなロボットで同じ環境、同じ考えではないですから。それぞれの物語があると言ったのはこういう部分も含まれています。各々の人生ではそれぞれが主人公なんです。人と同じであることが必ずしもベストあるというわけではなく、いかに自分の人生を深く踏みしめて歩いていくか、それを物語を通して描いています。