MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

OLDCODEX

2016.11.29UPDATE

2016年11月号掲載

OLDCODEX

Member:Ta_2(Vo) YORKE.(Painter)

Interviewer:荒金 良介

-6分以上の大作で展開も凝ってますよね。イントロで鳴っているのはシンセですか?

Ta_2:シンセ・ピアノです。間奏も長いけど、俺たちのライヴに来たことがない人はあそこで何をやるんだろうと想像してもらえるだろうし、自然とああいう曲になりました。自分たちの感覚に嘘はつきたくなかったから、コンパクトにする必要はないなと。

-ジャンルからはみ出た個性的な曲調ですし、聴けばOLDCODEXとわかるオリジナリティがありますね。

YORKE.:「Scribble, and Beyond」は"Scribble(=落書き)"という曲名でもいいかなと思ったけど、ちょっとガキっぽいなと。その先に行きたかったので、"Scribble, and Beyond"にしました。落書きで描いていたものが、自分が想像していたとおりの未来になるかもしれないし、自分が描いていたものとは違う未来になるかもしれない。1秒ですごく変わることはバスケや人生にも当てはまるかなと。あの一歩がなければ、俺もステージから落ちなかったなとか......今は響くんですけどね。

Ta_2:はははは。

YORKE.:一歩の踏み出し方で未来は変わるとしたら、過去にも未来にも興味がなくて、今がすべて。だから、"Scribble, and Beyond"の"and"って接続部分が実はすごく大切だなって。歌詞に関しては、僕は高校生と比べたら全然大人だけど、そのころの熱は忘れていないから、飾らずにストレートに書きました。大人が作ったものだけど、俺もそのころの気持ちは忘れてないからね。

-なるほど。それで通常盤には2曲目に「Calling」が収録されてます。

Ta_2:前に突き進んでいくような2曲(「Scribble, and Beyond」、「The Experience」)があるので、この曲は一度立ち止まって、自分の足元を確認するようなものにしようと。"今、何をやってるんだ?"という部分を見つめて作った曲ですね。

-この曲は他とは雰囲気が違いますね。NINE INCH NAILSに通じるダークさも感じました。

YORKE.:たしかにNINE INCH NAILSの世界観はわかる気がするけど、モチーフが具体的にあったんですよ。鳥かごみたいなものに閉じ込められた人が光を見いだしてる感じで。絶望しているのか、投げやりなのかわからないけど、フッと鳥が飛んでる姿を見て救われるような気持ちを書きました。うだうだしてる感じだけで完結してもいいのかなと。

-「The Experience」の方は、アニメ"黒子のバスケ ウインターカップ総集編"SPECIAL TIP-OFF ACTテーマ曲になっています。この曲はヘヴィさが強調され、男臭いコーラスもかっこいいですね。

Ta_2:ストリート・バスケのシーンを入れる話を聞いてたから、ヒップホップ、ミクスチャー・ロックが頭に浮かんだんですよ。だから、この曲では自分が好きだった00年代のミクスチャー・ロックをやろうと。LINKIN PARK、LIMP BIZKIT、SYSTEM OF A DOWN、METHODS OF MAYHEM......。

-Tommy Lee(ex-MÖTLEY CRÜE)率いるMETHODS OF MAYHEMですね。僕も大好きです(笑)。

Ta_2:未だに聴いてますからね。なので、久々にラップ・パートも作りました。

-ただ、先ほど挙げたバンドの音をそのままやる形ではないですね?

Ta_2:そうなんですよ。自分たちなりに消化して、そういうバンドの要素が見えるようにしようと。

YORKE.:「The Experience」の歌詞はバスケに絡めて"Defense"、"Offense"という言葉を使ってます。今は自分のテリトリーを守ってから闘うことを覚えたから、ディフェンスが先だなと。だからこの曲は作為的に作って、わかりやすい闘い方を提示しました。そのレイヤーも届くサウンドになったなと思います。

-レイヤーも届くサウンドとは?

YORKE.:"Defense"という言葉を包み込める、奥行きのあるサウンドになってますからね。以前は飛び出してみようと思って、曲がめちゃくちゃになることもあったんですけど、今は音楽に対する向き合い方がよりはっきりしてきたところがあるので。