INTERVIEW
Apes From Nine
2018.11.06UPDATE
2018年11月号掲載
Member:耕史朗(Vo/Gt) 蝶名(Gt) 糀谷 拓也(Ba) 岡本 唯史(Dr)
Interviewer:杉江 由紀
-では、せっかくですので激ロックならではとも言える質問をひとつさせてください。サウンドとしては幅を持たせたアグレッシヴなロックを具現化しているApes From Nineにとって、ずばり"METAL"という言葉はどのような概念を持ちますか?
耕史朗:正直言うと、そこまでメタルというものに強いこだわりはないですね。ギターで言うとダウン・ピッキングが速いとか、16分が速いとか、重いとか、そのくらいの条件が揃ってればメタルと言えるような気もしますけど。ただ、ミックスの加減はかなり大事だと考えています。ハード・ロック寄りなのか、メタル寄りなのかで言うと、このアルバムの音質は後者だと思いますね。
-その両者の差とは、具体的に言うとどのようなものなのか教えてください。
耕史朗:ドラムのキックで言えば、ハード・ロックは太くて丸みのあるドンッ! っていう音にすることが多いんですよ。そこがメタルだともっとバキッというか、硬くてエッジ感のある音にすることが多いと思います。
岡本:より粒が揃ってるのがメタルですかね。リズムを点で捉えやすいです。そういうツーバスとカッコいいリフがあればメタルだと俺は考えてます。
-今作『METAL LULLABY』を聴かせていただいて個人的に感じたのは、ラウドですし音圧も高いのですが、それでいてうるさすぎるところはない音像だなということでした。音の分離もいいですし、すっきりしたメタルに仕上がっていませんか?
蝶名:聴きやすいっていうことなんですかね。
耕史朗:そう感じてもらえるんだとしたら、作った側としては嬉しいです。こっちからすれば、"METAL LULLABY"というタイトルにはしてありますけど、ジャンル的にどうこうというよりは、楽曲としていいなと思ってもらえたらそれが本望ですね。
岡本:歌のメロディを邪魔してまで大きい音を出したい! っていう意識は僕らもないですしね。そこはいちいち考えずとも、いつの間にかそれがApes From Nineにとっての普通になってました。
いずれは世界に出ていくという、目標というよりは目的がある
-そこ以外にも、Apes From Nineにとって当たり前なことは何かありますか?
耕史朗:歌詞は英語であることですね。
岡本:なぜかと言えば、いずれは世界に出ていくという、目標というよりは目的があるからです。それに耕史朗には英語で歌ってもらった方が、うちのサウンドと絶対マッチしますからね。それがわかってるからです。
-そして、Apes From Nineにおいては、耕史朗さんが歌いながらメイン・リフを弾いているというケースがほとんどです。レコーディングはともかく、これをライヴで体現していくのは並大抵のことではなさそうです。難しくはありませんか?
耕史朗:いやもう、難しいですよ。でも、曲を作るときにはギタリストとしての自分の視点で"これできるかな?"とは絶対に考えないんです。それをやってしまうと、アーティストとしてはあらゆる面での成長や広がりが止まってしまうので、曲ができてからそれを歌って弾けるようになるところまで自分のスキルを無理矢理にでも持ち上げます。
-では、ここからは個々の楽曲についてもうかかがって参りましょう。今作『METAL LULLABY』には全12曲入っておりますが、ここではみなさんそれぞれの推し曲についてぜひ語っていただきたいです。
蝶名:僕は10曲目の「GUILTY」です。自分が初めてみんなとスタジオに入ってやった曲なので、やっぱり今でも強い思い入れがあります。そして、これは初めてアレンジもやった曲ですね。キャッチーなサビも大好きですし、その反面ヘヴィなところはすごくヘヴィになっているところも気に入ってます。
岡本:じゃあ、僕は「GASMASK」を推します。いろいろなロジックが散りばめられているので、音楽として数学的に分解しながら聴いてみると、またひと味違った面白さを感じられると思いますね。