INTERVIEW
FIXER
2017.06.13UPDATE
2017年06月号掲載
Member:Jey(Vo) Yuhma(Gt) Aika(Gt) 70.(Ba) Korey(Dr)
Interviewer:杉江 由紀
-なるほど。突出しているヘヴィ・サウンドはそのままに、より多角的な展開をしていこうというのが今作『Libra』なわけですね。
Jey:要は"うるさいね"じゃなくて、"コアで激しいね"と言われるようなバンドになりたいんですよ。同じヘヴィな音でも、聴いていて疲れる音と、疲れない心地いい音があるじゃないですか。後者の方に行きたかったんです。
Korey:だから、実はヘヴィに聴こえる「アスタリスク」も歌の面ではシャウトってそんなに入っていなかったりするんですよね。
70.:そこから、このアルバムは聴き進んでいくうちにどんどんドラマが広がっていくんですよ。
-そんな各曲のコンポーズは、今回どなたが手掛けていらっしゃるのですか。
70.:「アスタリスク」と「空蝉」(Track.3)は僕ですね。
Aika:「蜉蝣の夢」(Track.4)と「hollow」(Track.6)と「アザレア」(Track.5)が僕です。
Korey:B-TYPEのみ収録の「ignited」(Track.7)は、自分が書いてます。
-メイン・コンポーザーは、70.さんとAikaさんなのですね。
Jey:いや、Yuhmaも書きます。
Aika:むしろ、既存曲を一番多く書いているのはYuhmaなんです。
-4人もコンポーザーがいるとは、頼もしい限りです。
70.:そうなんですよ。ウチは、いろんな意味でポテンシャルが高いバンドなんです(笑)。
-先ほどお話に出た「アスタリスク」以外の楽曲についても触れさせていただきますと、まず「空蝉」はベーシストが作ったことがよくわかる曲ですね。
70.:あれは丸わかりでしょうね。スラップも炸裂してるし。
-歌詞の内容や曲のエンディング部分において、日本古来のとある童歌がモチーフとして織り込まれているくだりがありますけど、あのアイディアはいかにして出てきたものだったのでしょう。
Jey:すでに原曲ができた時点で、このメロだったらコレがハマるでしょ、っていう感じだったんですよ(笑)。
70.:ライヴで、お客さんたちに歌ってほしいなという意図もあるんですよね。アレだったら、歌いやすいじゃないですか(笑)。それで入れました。
-次の「蜉蝣の夢」は、じっくりと聴かせるタイプのディープ・チューンになるかと思います。作曲者であるAikaさんとしては、どんな狙いを持って作られたものでしたか。
Aika:まさに深い感じの歌モノにしたかったんです。こういう遅めのテンポの曲は、これまでのFIXERにほとんどなかったもので、それをダークでディープなものに仕上げていくようにしました。
-これは歌いこなすのが難しそうな曲でもありますね。
Jey:いや、そうでもなかったですよ。どちらかというと「アザレア」の方が音域的には低めだったぶん、やや難しかったかもしれません。
70.:「アザレア」こそ歌ったことない系だったんじゃない? あと、この曲は歌詞の内容も特徴的だよね。
Jey:歌詞の話は......別に大丈夫です。特に触れなくていいです(苦笑)。
-それはもはや、フリではないですか(笑)。さては、実体験が元になっているとか?
Jey:そうです、そうです。普段は曲を聴いていて勝手に言葉が出てきたり、誰かに言いたいことだとか、自分自身に向けての言葉なんかを書くことが多いんですけど、実体験から詞を書くこともたまにはあって、曲によってはそれが歌っていてつらくなってくるときもあるんですよ。
-それだけのリアリティと、説得力が詰まっているわけですね。
Jey:というふうに聴いてもらえたら幸いです(笑)。いやー、ステージの上だったら普通に堂々としていられるんですけどね。取材とはいえ、オフ・ステージであんまり突っ込まれると、ちょっと焦ります(苦笑)。
70.:それなりに付き合い長いんですけど、この曲に関しては"Jeyってこういう詞も書けたんだ"って新発見しました(笑)。
-そんな「アザレア」は、キャッチーなメロディ・ラインが強い存在感を持つ曲です。おそらく、普通のバンドならこれをリード・チューンにする気がしますよ。それを、あえてアルバム後半の隠し球として収録してくるあたりが、FIXERの面白いところですね。
Aika:実際、FIXERとしては"こういう曲"がアルバムに入るのは異例なことなんですよ。だからこその新章、でもあるんです。
Korey:ここまで歌ありきでリズムを作ったのも、あんまりなかったことでしたね。そういうときの方が、ドラム・フレーズとしては自然と難しいものになっていったのが自分でもレコーディングをしていて新鮮でした。
-かくして、今作には"Libra"というタイトルが冠せられました。ここに込めた意味と想いはどんなものになりますか。
Jey:5月18日に"調停者の天秤"というタイトルでワンマン・ライヴをやったんですよ。これは、それと連動したタイトルなんです。
Korey:そして、この"Libra"という言葉はアルバムのコンセプトそのものであるとも言えますね。相反するものを天秤にかける、みたいなところが詞の面でも、このアルバムには含まれていますから。今回はその天秤という言葉を、ラテン語で"Libra"という表記にすることにしました。
-この『Libra』を新章の始まりとするなら、今後のFIXERはどのような物語を生み出していくことになるのでしょうね。
70.:ライヴの面では、夏はいろいろなイベントに出たり、自分たちでも主催イベントをやったりしながら、秋にはワンマン・ツアーをやっていくことになっています。
Korey:音源の面では、夏に初のバラード作品を『リナリア』と『ロベリア』という形で2枚出す予定もありますね。これはコンセプトの面でも、今回の『Libra』と繋がる作品になります。
70.:さらに言うと、年末にもまた別のシングルを出すので、新章はどんどん続いていくんですよ。ここからの僕らは、今まで以上にFIXERにしかできないことを突き詰めていこうと思っています。ほんと、ポテンシャル高いんで(笑)。
Yuhma:特に、ウチのバンドは看板のJeyが歌唱力でも他に負ける気がしないヴォーカリストだし、それだけじゃなく説得力とか表情の豊かさでも非常に優れているので、僕ら楽器陣としては、彼のことを全力でバックアップしながら、自分たちもFIXERとしての存在感をここから強く打ち出していきたいですね。
70.:世の中に知らしめていきたいよな(笑)。
Yuhma:FIXERは、何やってもカッコいいバンドなんです。
Jey:だよね! 俺らは、やりたいようにやっていきます!!