MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

jealkb

2016.11.02UPDATE

2016年11月号掲載

jealkb

Member:haderu(Vo) ediee(Gt) sapoto(Gt) dunch(Ba) elsa(Dr) hideki(Agitator)

Interviewer:吉羽 さおり

-個人的には90年代のオルタナティヴ・ロックあたりの薫りがするなと思っていたんです。そういう生々しいギター・サウンドの厚みがある。

sapoto:サウンドとしては、90年代までの音楽のストーリーは詰め込んだつもりですね。機材もあえて、ヴィンテージのものと最新のものを融合させているんです。

-それぞれのパートも、アレンジについてはふたり(elsa、sapoto)が細かく決めていったんですか。

sapoto:今回、ドラムはデッドな音で録りたくて。ワイドなところをギターが出すイメージはありました。同期が入っているような音楽が終わりつつあるので、そこを狙ってます。あくまでライヴでの再現性を考えましたね。

ediee:ギターはすごくいいですね。

haderu:抽象的すぎる(笑)。ファンの人が言う意見だからね、それ。

hideki:ギター、入れたんですよね?

ediee:入れましたよ! 僕は、音楽に詳しいわけではないんですけども、ギターがとにかく好きなんです。なので、弾いててテンションが上がってるだけなんですけども。でもそういう好きという気持ちが大事だなと思いまして。

-その熱量も入っているんですね。

ediee:熱量だけは負けない。

hideki:弾くのも好きじゃないでしょ、ギターが好きなんだよね?

ediee:弾くのも好きですよ(笑)。

haderu:他のギタリストの取材ではなかなか出てこない返しでしょ?

hideki:激ロックさんではなかなかない、インタビューの返しです。

elsa:ある意味、ロックだよね。

hideki:うん。これでめちゃめちゃ上手かったらロックなんですけどね。

-今回のテーマはスケール感のあるサウンドですが、elsaさんはそういったイメージを曲作りでも描いているんですか。

elsa:そこは感覚ですね。

sapoto:それを汲み取るのがすごく面白いんですよ。

elsa:ほとんど何もない、普通にコードだけ弾いたものを聴いてもらって。sapotoが思うギター・アレンジみたいなものが返ってきて、"ここはもっとこうしたい"っていうやりとりがあって、という。

sapoto:でもお互いに、わりと詰めが甘いところがある(笑)。楽天的というか。

elsa:"いけるでしょ"っていう。

-dunchさんのこだわりは、どんなところでしたか。

dunch:イントロや間奏が男っぽい、ゴツゴツとしたロックなんですけど、全体としてはメロディもキャッチーで。多くの人に聴いてもらえるような、響く曲なんです。歌をしっかりと聴いてほしかったので、そういう演奏をしたいなと思ってましたね。このAct2になって、(ベースの)ストラップの長さを変えたんですよ。僕らは"ヴィジュアル系バンドやります"と言って活動を始めて、バンド名もjealkbという、ヴィジュアル系をもじったような名前なんですけど。音をしっかり聴いてほしくて、ライヴでもレコーディングのときと同じ長さのストラップに変えたんです。それまでの長さだとどうしても、1、2弦が弾きづらかったので(笑)。そこがこだわりですかね。

-より音楽を聴いてもらおうとなっているんですね。今回の「reboot」は、歌詞がシリアスで、且つサウンド同様にまっすぐなものですよね。

haderu:僕は歌詞に人生観とかをあまり投影したことがなかったんです。それこそ、ヴィジュアル系特有のゴシック感で濁していた言葉をよりストレートに伝えようというのは、Act2では心掛けていますね。"reboot=再起動"なので、再起動したときにどんな思いなのかとか。本当に、このバンドを続けたいという思いや、例えば誰かが人生でつまずいたとき、この曲を聴いて"また明日が来るから自分をどうにか奮い立たせなきゃいけない"って思える曲になればいいなと思って書いてますね。

-アジテートするhidekiさんの役割としては?

hideki:アジテーターとしては、この曲をお客さんとどう楽しむかを考えなきゃダメなんですけど、まだ試行段階ですね。ライヴでやるときには提示できてないといけないので。でも、"この曲聴けや"みたいなバンドではないので。僕がある程度楽しいものを提示して、ライヴで一体感を味わえるものにしようと考えてますね。いつも、他のバンドのライヴではあまり味わえないような楽しみを打ち出したいと思っているんです。