MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

odd five

2016.07.12UPDATE

2016年07月号掲載

odd five

Member:中 拓史(Vo) 今来 淳平(Gt)

Interviewer:山本 真由

-初の全国リリース作品となるミニ・アルバム『奇奇奇奇』のリリース、おめでとうございます。激ロック初登場になりますので、簡単にメンバーの紹介をお願いします。

中:ありがとうございます! 僕らodd fiveは、中拓史(Vo)、今来淳平(Gt)、新垣洸二(Ba)、東浦寛樹(Key)からなる大阪の4人組で、基本パートの他に笛などの民族楽器を取り入れており、一風変わったサウンドが武器のバンドです。

-2015年夏に行われたSiM主催の"DEAD POP FESTiVAL 2015"でオープニング・アクトを務めていますね。出演してみていかがでしたか?

中:僕らは初日のオープニング・アクトだったんですけど、"DEAD POP FESTiVAL 2015"の1発目の音を出すバンドとしてだけではなく、いろんな緊張要素がありましたね。まったくの無名だった僕らにとっては、今までのどんなステージよりも圧倒的に大きかったですし、屋外での演奏も初めてだったので正直ガチガチに緊張していました。それでも音を鳴らし始めると、"待ってました!"と言わんばかりの顔がいくつも見えて、気づいたら緊張なんか忘れて楽しんでる自分がいましたね。また、新たな課題も見つかったので本当にいいステージでした。改めて、フェスの似合うバンドになろうって決めた日でもあります。

-さらに、2015年に行われたYAMAHAグループ主催の音楽コンテスト"Music Revolution"の大阪FINAL STAGEでは優秀賞を獲得していますね。どういったところが評価された要因だと思いますか?

中:持ち時間が5分程しかなかったので、1曲の間にどれだけインパクトを残せるかの勝負だったんですよ。演奏力や歌唱力が僕らよりすごいバンドは、いっぱいいると思うんですけど、民族楽器を使うバンドはそうそういないので、かなりインパクトは強かったと思います。特に"Music Revolution"は若い世代のコンテストなので余計に。そういう個性的な部分が評価に繋がったのかなと思いますね。

-"DEAD POP FESTiVAL"や"Music Revolution"での活躍を経て、周囲の反響はいかがでした?

中:初めて行く場所で、すでに知ってくれていたり、SNSに"○○に来てくれないかなー"なんて書き込みもしてくれていたり、自分たちの知らないところでいろんな人が動いているのをすごく感じました。そういう声を聞くたびに、バンドしててよかったと思いますし、いろんな場所に行きたいと思います。音楽を続けるモチベーションにもなりますし、本当にありがたいです。

-odd fiveというバンド名を見て"奇妙な5人"という意味の5人組なのかと思ったら、4人組なんですね。バンド名の由来を教えていただけますか?

中:去年いっぱいでドラムが辞めてしまって、今は4人なんですけど、もともとは5人組なんですよ! なので、バンド名の由来は"奇妙な5人組"であってます。中学校の同級生と一緒にずっとやってきたので、バンド名も当時つけたまま変えずにやっています。ギターの今来は授業中にりんごを丸かじりしてるような本当に"変わった奴"でしたね(笑)。

-資料には、"民族系 仏 バンド"とあったのですが、仏教的な考え方がバンドのコンセプトとしてあるということでしょうか?

中:仏教的かはわかんないですけど、僕はいろんな考えを持った人がいていいと思っているんですよ。有神論者も無神論者もお互いに排他的になってほしくないというか。知ろうともしないで生まれる争いが一番悲しいですからね。僕だけかも知れないですけど、仏には争いのない平和なイメージがあるんですよ。国や宗教にこだわらずに世界中の景色や音楽を表現していくodd fiveがいろんなことを知る窓口になれば、勘違いが減って、"平和な世界"が1歩近づくと思うんですよね。その願いを込めての"仏"です。

-odd fiveの楽曲は、和のメロディもあり、ラテンのリズムもジャジーなパートも、ハードコアやメタルのエッセンスもあって、随分と多国籍な印象を受けました。こういった音楽性に辿り着いたのはなぜだと思いますか?

今来:根底には、聴いていて情景の浮かんでくるような"世界観のある曲を作りたい"という思いが常にあります。例えばアフリカ音楽は、聴いているだけで広大な大地を簡単に想像できるし、アイリッシュ音楽なんてまさに草原を駆け抜けたい気持ちにさせてくれます。そういった世界各国の景色を描写できるような音楽をバンド・サウンドで表現したいという試みが今の音楽性に繋がっていると思います。odd fiveの音楽を聴いて、旅に出たい気分になってもらいたいですね(笑)。

-メンバーのみなさんは、どんな音楽を聴いてきたのでしょうか? 特に強く影響を受けたと感じるバンド/アーティストは?

中:僕は椎名林檎さんですね。中学時代ずっと聴いてました。特に意識はしてなかったんですけど、改めて考えると影響を受けたと感じます。出す作品ごとに全然違う表情を見せてくれますし、歌詞の遊びや語彙の豊富さに常にワクワクさせられてきました。いろんな側面を持ったアーティストでありたいと思ったきっかけですね。いつかお話ししてみたいです。

今来:意外かもしれませんが、僕はB'zです。ギターを始めた当初はずっとB'zばっかりコピーしていて、バンド・アンサンブルの中でのギター・ワークというものをB'zから学んだと思っています。さらにB'zの曲には、オリエンタルな雰囲気のバラードや、和メロのロック・ナンバーが数曲あって、ピンポイントにそういった曲を自分の音で再現したいと思ったのが、僕の作曲の始まりなので。まさにodd fiveのコンセプトの原点と言っていいくらい影響を受けたアーティストです。

-新作『奇奇奇奇』でも、そのオリエンタルで雑多な魅力が発揮されていますが、今作のテーマは何ですか?

中:ひと言で言えば"自己紹介"ですね。民族楽器を使うバンドは少ないですし、初めての全国リリースということもあって、odd fiveの自己紹介的作品になるよう心掛けました。"背伸びはせずに、今できることを丁寧に詰め込もう!"という気持ちで作ったので、僕らがどういうバンドなのかを知るのにベストな1枚に仕上がったと思います。重い曲もポップな曲もしっかり詰まっているのでどんな方にもオススメです。

-冒頭を飾るTrack.1「奇奇紀行」は、ヘヴィでありながらもエキゾチックな響きのあるリフから、何かが始まる予感を示唆する語り、徐々にテンションを上げてダンサブルなサビへ向かっていく......という、2分半にも満たないコンパクトな楽曲に強烈なインパクトが詰まっていますね。この楽曲はミニ・アルバムの始まりに持ってくるために作ったものなのでしょうか?

中:まさにそうです。ズバリすぎて言うことがないくらい(笑)。歌詞もサウンドも、今作の導入になるように作りました。導入はスッと入ってくるものの方がいいのではとも思ったんですけど、ミニ・アルバムの濃さを表現したかったのでいろんな要素を詰め込みました。短いながらも濃い1曲なのでライヴでもかなり存在感のある1曲です。ラストの"Holy time begins."という歌詞をあえて訳すと"奇奇奇奇のはじまりはじまり"という感じですね。本当に導入です。