MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

URBAN PREDATOR

2014.10.02UPDATE

2014年10月号掲載

URBAN PREDATOR

Member:SOUL(Vo)

Interviewer:荒金 良介

-サウンド自体はグラインドコアを軸にしつつ、変態ちっくで先の読めない展開やフレーズが散りばめられてますね。曲を作る上で大事にしていることは?

テンプレート化されたものはしたくないという、ひねくれた精神と猪突猛進な激しさは捨てないようにしてますね。どうしても語りを入れると、バックもそれに合わせすぎたスローな音楽になってしまいがちだと思うんですが、そうはしたくなかったです。語りの裏でブラストビートをしたりとか、そういうあまり聴いたことのない実験的な部分は大事にしてますね。もともと3人の好きな音楽がほとんど被らないので不思議な化学反応を起こしていると思いますね。

-作品に話を戻しますが、ラストは「Intro」という名のインスト・チューンで締め括っている点もユニークですね。アコギやマーチング風のドラムを用いた短い曲調ですけど、これはまたTrack.1「DAWN」に戻って聴きたくなるような効果もありますね。アルバム全体の流れは考えましたか?

もちろんそれを最後に持ってくることで、また頭から聴いてもらいたいのもありますが、1番の気持ちはまだ終わらないぞ!というメッセージでもあります。全国流通1枚させただけで終わらないぞと。この「Intro」という曲はずっとライヴの1番最初に披露していたんです。1曲目の夜明け(「DAWN」)という言葉の空気感にもどこか似てると思います。

-歌詞の根底には怒り、いらだち、皮肉などの感情が流れているように感じました。作品全体を通して伝えたいメッセージというのは?

そもそもアルバム名の「DAWN」という言葉自体は大好きなゾンビ映画からきています。また、ライヴハウスという場所からのいろんな人の手に渡ることになる全国流通という夜明けという意味にもなっています。全国流通なんて誰でも出来る時代だと思いますが。2曲目の「a morbid fear of death」は、何でもかんでも祈るということに対しての疑問を考えてるときに書いたと思います。3曲目の「eisoptrophobia」はSNSに関して、これだけ広まってるのになんでSNSに関して直接的にみんな歌わないんだろうという気持ちで書いたと思います。5曲目の「Your face ~」に関しては対バンのライヴを見てるときに言葉がたくさん出てきて、それをそのまま当てはめて作りました。ただそれだけだと、狭い範囲のディス・ソングみたいな感じになってしまうのも、なんか井の中過ぎて嫌なので"会いたくて 会いたくて わかったよ君も震えてるの?"というどこか聞いたことのあるフレーズに対する文を付け足して広い意味を持たせました。まあでも全体的に誰かの歌ではなく、自分に対する歌ですね。鏡に向かって叫んでるだけです。

-"笑"という漢字が歌詞の中にわりと頻繁に出てきますよね。この言葉にはどんなイメージがあるのでしょうか?

これはこうだと思うって勇敢な顔して語る自分がいて、それを鼻で笑うもうひとりの別の自分を表現するために使ったりしますね。ただ、何も考えずノンストップでいつも歌詞を書くので、自分でも分からない時があります。それも逆に楽しくなったりはしますね。

-今作のレコ発は用意されているのでしょうか? また、今作のバンドの音に初めて触れるリスナーもいると思うので、最後にメッセージをいただけますか?

10/5(日)いわきSONICから来年夏くらいまで全国を回る予定です。またレコ発の自主企画として、10/18(土)新宿ANTIKNOCKにて"第二回 茨城県古河高等学校不定期演奏会"というブラストビートを取り入れたバンドのみのイベントを開催致します。来年1月には念願のベースレス・バンドだけのイベントも企画しています。もちろんツアー・ファイナルは古河Spiderで開催します。そこまで駆け抜けます。"うしろもまえもやべー"と言われるように活動していきたいです。リスナーの皆さん、僕らを知ってください!