MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

TRNTY D:CODE

2018.12.06UPDATE

2018年12月号掲載

TRNTY D:CODE

Member:丐(Vo) SHiO(Gt) MST(Ba) 39(Mani)

Interviewer:オザキ ケイト

マニピュレーターの存在、ラップを取り入れた音楽性、私服のような衣装、似ているバンドが思いつかないほどヴィジュアル系バンドとしても異端な存在である。敬遠されがちなジャンルであるのを理解したうえで、あくまでメイクは表現の一部と語り、そのなかで"周りと違うことをしたい"というマインドこそがヴィジュアル系の真意でもあり、その異端さはヴィジュアル系シーン、ラウド・シーンの双方で際立っている。ジャンルに縛られることなく自らが伝えたいことを表現するTRNTY D:CODEが、激ロックに初登場だ。

-激ロック初登場ということで、結成の経緯から教えてください。

丐:もともと僕と39が一緒にやっていたバンドが解散して、ふたりで一緒にユニットをやろうというところから始まりました。彼はそれまでドラムだったんですけど、未経験ながら"かっこいいから"という安易な理由でマニピュレーターになりました。

-そこから少し沈黙の期間があったと思うのですが、その間はどうされていたのでしょう?

丐:ユニットとして始動したんですけど、やっぱりバンド形態の方がいいということで、何度か一緒にライヴをしたことがあって当時からかっこいいと思っていたSHiOを誘って。そこからさらにSHiOにMSTを紹介してもらって、このメンバーが集まりました。

-おふたり(SHiO、MST)はバンドに誘われたときのことは覚えていらっしゃいますか?

SHiO:誘われたときは別でバンドをやっていたんですけど、前に一緒にライヴしたときにも丐君はかっこいいヴォーカルだと思っていたし、話を聞くと僕が本来やりたい音楽性だったので、即決しました。そのときにベースを探してるっていうので、もともと一緒にバンドをやっていたMST君を紹介しました。

MST:SHiO君から電話があって、詳細も聞かずに"あとからメンバー見るんでとりあえずやります!"って即決しました。

一同:(笑)

MST:そのあとに一応KILLANETH(※丐と39が以前組んでいたバンド)の曲も聴いて、狂ってる奴らだから大丈夫そうだな、と(笑)。

-マニピュレーターがいるバンド自体珍しいと思いますが、どんな印象でしたか?

SHiO:まず"(マニピュレーターって)何するんだろう"って思いました(笑)。

39:でも、僕が一番"何したらいいんだろう"って思ってましたね。初めてやるものだったので、機材もイチから揃えて、手探りでやりながら新しい発見をしつつ、バンドに落とし込んでいるような感じですね。

-マニピュレーターがメンバーとしていることの強みはなんだと思いますか?

丐:このバンドでは周りがやってないことをやりたかったので、そういう意味でマニピュレーターがメンバーにいることもそのひとつですし、パフォーマーとしての役割も担っていてくれるので、このバンドとしての武器だと思ってます。

-パフォーマーというのは主にどのようなことをされるのでしょう?

丐:ヴォーカル・サポートはもちろん、前に出てお客さんを盛り上げたりもしてくれて、ステージングも激しくなりましたし、顕著に成長が見られます。

-出す音ももちろん、それ以外のところでも武器になりつつあるんですね。

39:僕はもちろん、バンド・サウンドも、バンドという形態も好きなんですけど、HIPHOPが好きなこともあって、あまりパートへのこだわりがないんです。なのでヴォーカル、ギター、ベース、ドラムがいるっていうバンドの固定概念もあまりなくて。それこそSLIPKNOT みたいに、いろんなパートがあって、人数も多いみたいな、バンドの概念にとらわれずやってるバンドをやりたいっていうのは昔からありました。

-なるほど。

39:その中でも、名だたるメンバーの間でターン・テーブルをやっているようなメンバーが好きだったんです。だってライヴで自由じゃないですか! それをやりたいってずっと思ってたし、ようやく最近ライヴでの立ち回りがわかってきて、すごく楽しいです。自分がやりたかったSLIPKNOT みたいなバンドをやれてるじゃん! って。

丐:マニピュレーターとしてスクラッチやその他の電子音を入れるパート以外は基本パフォーマンスをしてるので、おそらく彼が一番ライヴを楽しんでます。

39:みんなはライヴをしにライヴハウスに行くけど、僕だけクラブに行く感覚です(笑)。

-"人間が持ち合わせているモノの再認識"というバンド・コンセプトについて教えてください。

丐:日常を生きているなかで自分をうまく出せない瞬間ってたくさんあるじゃないですか。そういうものが日常化していって、"自分はどんな人間なんだろう?"とか"自分は今何を思ってるのか?"というのがわからなくなってきてる人がたくさんいると感じていて。

-特に日本人はそうかもしれません。

丐:それが悲しいなと思いながらこれまで生きてきたので、その押し殺してしまいがちなものを自分たちの音楽を通して表現して、思い出してほしいという想いを込めています。

-ニュー・シングル『[HELL]hound.』は、前作の『GRAVITY』(2018年1月リリースの1stシングル)に比べぐっとテンポが下がってノリが大きくなった印象ですが、何か意識されたことはあったのでしょうか。

SHiO:前作がアッパーな感じだったので、今回はどっしりいきたいという自分の中でのテーマはありました。

丐:どうしても結成してすぐのヴィジュアル系バンドって、曲も見た目もやんちゃな感じで、勢いで押していくような傾向があるので、少し大人っぽい雰囲気の曲を選んで、より広くいろんな人に聴いてもらえるように意識した面はあります。

MST:テンポを落としたこともあってドラムとベースの構成がシンプルで、だからこその難しさもあって最初は不安でした。

-丐さんのラップを含め、前作よりミクスチャー感が増しているような印象も受けます。

39:これは僕の好みでもあるんですけど、バンドにラップを取り入れようというのは強く言いました。

丐:ラップに関しては意識して入れるようにしてます。というのも、ヴィジュアル系にラップを取り入れているバンドはあまりいないので、うちはそこを推していこう、と。なのでアッパーではないロー・テンポなラップをあえて入れてみたりもしました。

-もともと丐さんの中にラップの素養はあったんですか?

丐:まったくなかったです。このバンドが初めてで、しかも英語なので歌詞を書くのも歌うのも難しいし、さらにかっこ良く聴こえるようにラップすることの難しさを痛感したレコーディングでもありました。

-この手の音を出すバンドはギター・ソロを入れないバンドが多いイメージですが、「[HELL]hound.」には叙情的なギター・ソロが入っているのも注目すべきポイントかと思います。

SHiO:僕、ギタリストなのにギター・ソロが嫌いなんですよ。なので現段階で持ち曲のうち3曲しかギター・ソロが入ってないんですけど、曲を組み立てているときにちょうどいいスペースがあったのでソロを入れてみたらハマった感じです。

MST:なんならベース・ソロの方が多いんじゃないかってくらいギター・ソロを嫌うんですよ(笑)。

一同:(笑)