MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

UROBOROS

2015.09.08UPDATE

2015年09月号掲載

UROBOROS

Member:黒瀬 圭亮(Composer/Manipulate) 上木 彩矢(Vo)

Interviewer:山口 智男

-上木さんに決めて大正解だったんじゃないですか?(笑)

黒瀬:大正解ですよ、大正解。

上木:やった!

黒瀬:(上木に)ありがとうございます(笑)。

-ところで、9月9日にリリースする1stミニ・アルバム『ANOTHER ARK』ではUROBOROSのどんなところをアピールしたいと考えたんでしょうか?

黒瀬:いろいろ考えたんですけど、第1弾を作るにあたっては、僕の身上としてキャッチーなものを作りたいというものがありました。キャッチーっていろいろな捉え方があると思うんですけど、もちろんメロディもキャッチーで、だけど、こういうメンバーを集めたんだから、当然、聴く側もマニアックなものを求めるに違いないから、マニアックなものとキャッチーなものをちょうどいい塩梅で混ぜて、聴きやすいけど、奥が深い作品をまずは目指しました。個人的にはプログレッシヴなものも好きなんですけど、一発目からあまりにも変態的なことをやるとちょっととっつきにくいじゃないですか。まずはとっつきやすい、しかも何度でも聴けるものを音楽的には作ろうと考えて、曲も若干短めに、タイトに5分ぐらいに収めて、メロディもサビはここだよねってはっきりわかる曲作りを意識しました。もちろん、サウンドだけではなく、アートワーク、ミュージック・ビデオも含め、あらゆる面で、ぱっと見た人が、あ、こういうものねとイメージできるものにしたかったんです。

上木:メリハリが大事だよね。

-Track.1のインスト含め全6曲が収録されていますが、メリハリという意味では、曲調も幅広いものになっていますね。

黒瀬:そうですね。全曲アップテンポで行くよりは、ライヴ映えするアップテンポのものからバラードまで、それだけ幅広い曲を作れるということは第1弾として提示したかったところです。もちろん、曲のタイプは変えながら、UROBOROSとしての軸はぶれずにということは意識しながらでしたけど。

-今回、あえてアレンジャーにTom-H@ckさんを起用した理由は?

黒瀬:僕のアレンジって、ちょっとまとまりが良すぎるんですよ。暴れていない。逆にTom君ぐらい何でもござれな人にぶっ壊して欲しかったんです。実際、Tom君のアレンジによって、僕にないものが加わって、UROBOROSが持っている攻撃的な部分をよりはっきりした形で表現できたと思います。ちゃんと牙を持ったサウンドになっているところは、アレンジャーを起用した狙いでもあるし、その狙いは見事に成功したと思います。ただ、メンバーそれぞれに得意なものがあるので、実際、レコーディングするときには、そのアレンジを自分流にアレンジしてもらいましたし、例えば、大村君にはギター・ソロはめちゃめちゃ難しいことをやってくれって言ったり、僕からもいろいろリクエストしましたし。だから、今回の制作は僕がラフを作り、Tom君がアレンジをして、メンバーがそれぞれのテクニックで仕上げるという工程でしたね。

-歌詞はすべて上木さんが書かれていますが、今回、歌詞はどんなふうに書いていったんでしょうか?

上木:曲と一緒にテーマ・カラーとか風景とかイメージとかを、ざっくりとですけど、キーになる単語をもらって、そこからイメージを広げながら書いたものを返してというやり方でした。

黒瀬:僕の中では、それぞれの曲に色があるんですけど、それにマッチした歌詞を書いてくれるので、本当にひと言ふた言、この言い回しはこうした方がいいんじゃないかって言うぐらいで、歌詞はすんなりできましたね。

上木:もらった単語はどうにかこうにか絶対、歌詞に入れてやろうと思ってるんですよ。それを散りばめながら、パズルのピースとしてはめていくのが楽しいんですよ。

黒瀬:楽しいんだ。

上木:だから、歌詞を渡したとき、(イメージが)違うってことにならないのかもしれない。たまに突拍子もない単語を言われるんですけど、そういうのは無視しましたけどね(笑)。

黒瀬:いい塩梅でスルーしてもらってます(笑)。

-嘘や裏切りに翻弄されながらそれでも真実を追求したいという想いがその楽曲からも伝わってきました。

上木:UROBOROSがそこに向かうかどうかは置いておいて、私自身がこれまで経験してきたこととか、今、ミュージシャンとして、ひとりの人間として生きることに対して、思っていることが歌詞には表れていると思うんです。でも、誰もが感じる永遠のテーマですよね。もちろん、恋だの愛だの歌うのもいいんですけど、サウンドも厚みのある強いものなので、あなたに会いたいみたいなことではなく、"生きることとは"とか"真実と嘘の境はどこなのか"とか、そういうメッセージを伝えていきたいと個人的には思っていて、それをUROBOROSの世界観に合うように書いてみました。