INTERVIEW
GNz-WORD
2013.06.18UPDATE
2013年06月号掲載
Member:KO-JI ZERO THREE (Vo)
Interviewer:篠崎 祐介
-以前激ロックFESには出演していただいてますが、初インタビューということで、自己紹介をお願いします。
ヴォーカルのKO-JI ZERO THREEです!!初めましての人もそうでない人も宜しくお願いします!!
-結成当初はハードコア・シーンでの活動が中心で、今は当時と比べて大きく音楽性が変化していますが、意図的なものでしょうか?それとも自然に変化してきたのでしょうか?
意図的ですね。今のメンバーとずっと一緒に音楽やりたいんで、それが趣味の範疇ではなく本当の意味でのずっと……それを意識していたから変わっていきました。それが自分たちではまったく悪いことだと思っていないので、正々堂々とやっています。なんか売れるための音楽はカッコ悪いみたいに言う人たちもいますが、畑耕すのも、音楽作るのも同じだと思ってるんで迷いはなかったし、そんなこと他人に非難されることでもないと思ってます。
-前作『Elephant』から約1年半ぶりの4thアルバム『Switching Win Back』リリースおめでとうございます。楽曲制作、レコーディング等は順調でしたか?
ありがとうございます。制作、レコーディング共にまったく順調ではなかったです、大変でした(笑)。久しぶりに激しい音も取り入れたんで、勘を取り戻すのにも大変でした。“シャウトってこんな感じやったっけ?”みたいな感じでスタジオ入っていましたから(笑)。各メンバーも苦戦していましたね。逆にレコーディングを順調に出来るバンドって凄いと思います(笑)。多分僕たちは永遠に無理ですね。でもそれが逆に楽しかったりします。
-アルバム・タイトルの『Switching Win Back』は、絶体絶命の時にスイッチを切り替えるように不安を捨てて、闘志のみに切り替えることのようですが、どのような意味が込められてるのでしょうか?
ハードコアから始まり、若干ポップになり、周囲からも好き勝手言われ、自分たちでも自分たちが何なのかわからなくなっていました。バンド続けることすら危ない感じでしたから。だからもう完全開き直って無茶苦茶やってやろうって気持ちだけが残って真正面から挑みました。意味はタイトルのままですね。本当にスイッチ入れました。それが結果に繋がってきているので嬉しいです。闘志のみって程カッコいいもんでもないでしょうけど、それに近いぐらいの気持ちやテンションに今はメンバー皆がなっていると思います。
-ギタリストの音罪さんがバンドのメイン・コンポーザーとのことですが、今作も音罪さんによる楽曲がメインなのでしょうか?
基盤は僕が作ることに変わりはないと思います。それを音罪君とベースのHIDEが完成さしていく形が今回のアルバムで定着したので、うまい具合に振り分けて作っていくと思います。2人とも物凄く才能がある人たちなんで、いつも僕の想像以上の曲を作ってくれるから嬉しいです。最終のまとめは音罪君がやってくれてます。
-ドラムンベース調の楽曲から、ヴォーカルにオート・チューンを使った楽曲、2STEP全開な楽曲、ヘヴィ・ミクスチャー的な楽曲など、非常にバリエーションに富んだアルバムだと感じましたが、最初から楽曲の幅広さを意識していたのでしょうか?
まったく意識していなかったです。悪い意味ではなく曲の構想を練る時は本当に適当なんです。ドラムンベースのイベント行って帰ってきて“ドラムンベースの曲やるから”みたいな感じです。参考にしているバンドっていうのがないので、本当に適当ですね。最終的にGNzの色に染める部分からが本気モードになる感じです。どうやって自分たちの音にするかってことが本当に難しいので。
-どの曲もライヴでのオーディエンスの激しいノリが想像できますが、ライヴでのリアクションやノリもイメージして曲を作っているのでしょうか?
今回は本当にそういう部分を意識しました。自分たちでもノリノリになれるような曲を意識しましたね。やっぱり楽しく演奏したいし、みんなにも楽しくなってもらいたいので。ただ媚びるような曲はやりたくないから、その狭間で苦悩しました。
-オート・チューンを使ったキャッチーなサビが印象的な「ギラギラ」ですが、近年のエレクトロ要素を取り入れた(ピコリーモ的な)バンドのファンにもアピールできる楽曲だと感じました。PVにもなっていますが、バンドとしても今作のなかで特別な楽曲なのでしょうか?
いや、僕の中では特別なわけではないです。僕以外の人たちが“PVはこの曲で”と言ったんで“あっそうなんや”って感じでした。でも良くまとまっている曲だと思いますし、大好きですよ。ギラギラ言ってるだけですけど(笑)。でもそのシンプルさが良かったのかもしれないですね。“ギラギラせいや”って凄いシンプルなメッセージがタイトルからも楽曲からも伝わっているのかな? と思います。