? 2007年09月23日|激ロックニュース!

RSS

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

アレキシ・ライホのサイド・プロジェクト音源!

フィンランド出身のメロディック・デスメタルバンド Children Of Bodom のVo./Gtであるアレキシ・ライホのサイド・プロジェクトであるパンクバンド「KYLAHULLUT」(キャラフル) が5月よりレコーディングをしているニューアルバムのサンプル音源を公開しました!

Children Of Bodomで聴かれるようなスピーディで流麗なメタリック・フレーズに、パンキッシュでキャッチーなメロディ・・・そして母国語(フィンランド語)で歌われる歌詞が一際異彩を放っています♪


日本で発売されるかわ未定ですが、チルボドファン、アレキシファンは是非チェックを!

試聴はこちらから♪


以下トラックリスト

1. Intro. Pillu. (Intro. Cunt.)
2. Kieli hanurissa (Tongue in ass)
3. Kameratutkat, suoriksi mutkat (Cameraradars, curves straight)
4. Lavistetyn laulu (Song of perforated)
5. Kourallinen turhia (Big Brother) (Fistfull of pointless (Big Brother) )
6. AOR (AOR)
7. Torakat (Cockroachs)
8. Ma heitan sut pihalle! (I throw you to the yard!)
9. Tillin tallin tasapaa! (Brainless!)
10. Heta Hyttisen taskuparkki (Pocketpark of Heta Hyttinen)
11. Hiltonin Pariisi (Hilton's Paris)
12. Kylla saa Vanhastakin panettaa (Surely Vanhanen can wanna have sex)

アーティストニュース / 2007年09月23日 10:11 / NAMI(SCREAM REAL LOUD)

>>URL link


This news is about... CHILDREN OF BODOM, KYLAHULLUT, アーティストニュース

AS I LAY DYINGがArtist Of The Yearを獲得!

今やアメリカを代表するバンドへと成長し、現在ノリにノッているアメリカはサンディエゴ出身のメタル・コアバンド As I Lay Dyingが、9月17日に行われたSan Diego Music Awardで"Artist Of The Year"を獲得しました!


現在Darkest Hour 、Himsa 、Maroon等とツアーしており、Loud Park 07への出演も決定。


今年発売されたアルバムも順調に売り上げを伸ばしているとの事。


彼らの今後の活動に期待しましょう!


ちなみに・・・新作のライナーノーツはDj ムラオカ氏が執筆しているので是非チェックを♪

アーティストニュース / 2007年09月23日 09:49 / NAMI(SCREAM REAL LOUD)

>>URL link


This news is about... AS I LAY DYING, MAROON, アーティストニュース

IN FLAMESのレコーディング状況♪

スウェーデン出身のメロディック・デスメタルの雄 In Flamesが9枚目となるニューアルバムの製作に向けて現在レコーディングをしており、ドラムとベースのレコーディングを終えたということです♪


まだサンプル等は公開されていませんが、レコーディング自体は全て順調に進んでいるようで、ニューアルバムは2008年の春に発売を予定しているようです!


作品を重ねるごとに常に新しい事にチャレンジし続けている彼ら。。。


今から発売が待ち遠しいですね♪

アーティストニュース / 2007年09月23日 09:37 / NAMI(SCREAM REAL LOUD)

>>URL link


This news is about... IN FlAMES, アーティストニュース

Copyright © 2008 激ロック All Rights Reserved.
Reproduction in whole or in part without written permission is strictly forbidden.