MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

PRAISE

2017.03.17UPDATE

2017年03月号掲載

PRAISE

Member:Yuta Kobayashi(Vo) Aori(Gt) jorge(Dr)

Interviewer:山口 智男

たとえ批判されたとしても、誰も聴いたことがないような音楽を作りたい"って思えるような活動をしたい


-今回、初の全国流通盤という意味でも、現在のラインナップで作る最初の作品という意味でも、前の2枚とは違う意気込みがあるんじゃないかと思うのですが、作るにあたってはどんな作品にしたいと考えたんでしょうか?

Aori:誰も聴いたことがないような音楽を、僕は作りたいんです。ただ、そういう音楽に対しては批判も――批判というか、不思議に思う人もいると思うんですよ。でも、それを押し切ってでも自分たちのオリジナリティを追求して、すごくかっこいいロックな曲を作っていきたいと思いました。だから、ギターのリフやフレーズは、僕の中では結構挑戦的なものになっていると思います。気持ちよく思わない人もいると思うんですけど、そこにYutaの歌詞を乗せたら、かっこいい作品になりましたね。

-個人的にはミクスチャーってど真ん中ではないんですけど、今回の『NEXTAGE』を聴かせてもらったら、とても良かったです。ジャンルとしてのミクスチャーとはちょっと違う新しい音楽なのかなと思いましたが、今回の作品は全曲、書き下ろしなんですか?

Yuta:新曲もありますけど、「FAKE CREATURE」(Track.4)と「ACID」(Track.6)は自主リリースした作品収録曲の新録です。自分たちが大事にしていた曲でもあるし、ライヴでやるとみんながギョッとする曲でもあるので、全国流通をかけるなら入れたいと思って、アレンジを変えて録り直しました。他の曲は全部、日本語のラップで面白いことをやるというテーマで作りました。でも、昔のミクスチャーも好きだったし、影響も受けているんですよ。それがジャケットにも表れていて、背景は浮世絵でカラー。手前は現代の街並みなんだけど、白黒になっている。温故知新じゃないですけど、古き良きものも受け継ぎつつ、自分たちがいまいる街だったり、ライヴハウスだったり、自分たちの生活に色を塗っていくのは自分たち自身だぞっていう。新しいものを作ったという感覚もあるんですけど、昔ながらのミクスチャーのノリもマニアックな感じでちょっとずつ取り入れているんです。

-自分たちでも"これは新しいだろう"と思う曲を挙げるとしたら?

Yuta:「Who Caused?」(Track.2)ですね。今までの僕らだったら、確実にもっとメロディを入れていたと思うんですよ。メロディを歌いたくなっちゃうようなコード進行なんですけど、あえてそれを無視してラップで貫いたら面白いと思いました。

-ラップもそんなに言葉が詰まっていないところが新鮮ですね。

Yuta:そこはメッセージを重視しました。サビにコーラスが入ってるんですけど、それも多用しなかったんです。そしたらありそうでなかった曲になりましたね。

-余計にコーラスが際立ちますよね。耳を奪われました。1曲目の「Crowd」は街の喧騒の中で"クソ"、"チキショー"と言っているイントロ的なトラックですが、そういうトラックを入れたことで、作品全体にストーリー性が生まれたと思います。

Yuta:わかりやすいヘイトというか、ああいう瞬間って、口に出す出さないは別として、誰にでもあると思うんですよ。それを持ってきたくて。あれがあって、2曲目の「Who Caused?」(=誰のせいだ?)に繋がる。それ以降は1曲1曲テーマを決めて、歌詞を書いているんですけど、「Crowd」はヘイトというかネガティヴから、それをどう覆すかというそのスタートですね。

-歌詞はYutaさんの人柄が全7曲から窺えるようなものになっていますね。

jorge:怒ってるなぁ、溜まってるなぁって感じですよね(笑)。

Yuta:まぁまぁまぁ、それも間違いではないけどね(笑)。

Aori:もちろん怒りも感じるんですけど、彼自身、とても繊細なんですよ。例えば「ACID」はかなり前に作った曲なんですけど、それを聴くと、彼の繊細さがわかると思います。そんなふうに歌詞からはYutaの感情がストレートに伝わってくるので、僕らも同じ気持ちで演奏できるんです。

-その「ACID」では自分の弱さを曝け出しているし、「NO PLAN DAY」(Track.5)からは、Yutaさんの普段の生活が垣間見える。

Yuta:人間臭さが滲み出ている音楽が一番好きなんですよ。ラップなんですけど、全曲、マインドはパンク的なものを作りたかったんです。ただ突っぱねるだけではなくて、自分の弱さを先に出すことによって、"俺はこう思ってるよ"って。日常の会話もそうじゃないですか。そういう人との関わり方の延長に音楽があってもいいんじゃないかと思います。だから、僕らの音楽に対して、"良かったよ"って声ももちろん聞きたいけど、"おまえクソだよ"って意見も聞きたい。両方を期待しているんです。みんなに"最高だよ。100点だよ"って言われるよりも、"でも、俺はこう思うぜ"って意見も欲しい。それが対話になるというか、それを音楽ってフィールドでできたら楽しいし、その対話を面白ぇなって思ってもらってもいいし。