MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

a crowd of rebellion

2016.06.17UPDATE

2016年06月号掲載

a crowd of rebellion

Member:宮田 大作(Vo) 小林 亮輔(Vo/Gt) 丸山 漠(Gt) 高井 佑典(Ba) 近藤 岳(Dr)

Interviewer:米沢 彰

-できると思いますね(笑)。

宮田:自分たち的には、こういう音楽性でずっとやってきてるんで、もうわからないんですけど。他の人からしたら、そう感じるんだなと思って。

丸山:へー!ってなりますね。

-感覚がよくわからなくなってきてるんですね(笑)。そして、この曲以外にもTrack.1「M1917」、Track.3「B.A.I.B」など、どストレートなメタルコア、デスコアの要素をがっちり入れ込んできているのも個人的に最高です。メジャー行ったからどうのってことはないなって。

小林:ありがたいですね。

-そういったパートがしっかりと入っているからこそ、逆にキャッチーなパートが活きていますね。楽曲ごとだけでなく、1曲の中での対比もしっかりつけようと意図的に作っているように感じますが、実際のところはいかがですか?

丸山:それは俺もあるし、ヴォーカル組(宮田、小林)もあるし。

小林:そうですね。そういった兼ね合いはありますね。どっちもカッコよくないとダメなんで。

宮田:以心伝心的な感じで"ここは(小林)亮輔っしょ! ここは俺っしょ!"みたいな流れでできちゃうようになってます。

-a crowd of rebellionの曲って、サビにいくときに"いくぞー!"みたいな感じがあるのも特徴的ですよね。

丸山:結構それは大事にしてますね。

-そこは、作り込んでいく中でそうしてるってことなんですね。

小林:そうですね。

宮田:"サビ入ったぞー"って感じ?

小林:なんか、ヌルっといきたくないんですよね。

宮田:なんといっても、サビでバコンッといきたい気持ちを全員共有してるんで。より強くなる感じですね。"サビだぞ! とくと聴け!"って(笑)。

-きっとここでみんな飛ぶんだろうなーって、その光景が目に浮かぶぐらいですね。逆に言うと、そこまでグッと溜めていくための激しいパートなんじゃないかと感じるところもあるのですが。

宮田:俺のシャウトも、激しいメタリックなサウンドも、バンドの中ではすごく大事だし根本となるものではあるんですけど、やっぱりサビに対する助走って考えて作ってるんで。そういうふうに思ってもらえるのはありがたいです。

-ではまさに、"してやったり"なわけですね(笑)。一方で、、Track.7「Crocus」のミッド・テンポなバラード感やTrack.6「Sketch」のエモーショナルなサウンドは作品としての深みを生み出す重要な楽曲になっていますね。こういう曲も、制作の手法は変わらないのですか?

宮田:そうですね。

丸山:曲ごとに、"これはちょっとエモい感じにしたいなー"とか考えて、"どういう曲が欲しい?"という感じのやり取りで制作しました。

宮田:"感動するやつ作ってきて"って言うと実際に作ってきてくれて、聴いてみると"それ、それ!"って。これを作ろうというイメージはあるんですけど、もっとラフな感じでやってましたね。

小林:抽象的にね。

宮田:ラフに"こういう曲作ってみない?"って感じで作ってみたら、ポッとできちゃう。

-陳腐かもしれないですけど、"今だからできる"という感覚ですか?

宮田:そんな感じです。

-そして、そこで流れを整えてから「She'll Never Forgive To Be Insulted.」に突入すると。鬼畜ですね。

一同:(笑)

宮田:そうなんですよ。そこはやっぱ俺たちですね。そのまま感動させときゃいいのに!

丸山:ミニ・アルバムだったら7曲で終わってたのに、そこからの巻き返しですね。

-そこから畳み掛けていきますよね。やっぱり曲順はそういう意図で決めたのですか?

宮田:考えましたね。いろんなパターンを全員で考えてみたんですけど、やっぱりこれが一番しっくりくるかなって。

高井:そして、初回盤に入ってるボーナス・トラックの「O.B.M.A(X.E.D.I.T.I.O.N)」(Track.14)が、最後にすべてを壊すという。

小林:初回盤を買われる方は気をつけて(笑)!

宮田:このアルバムの初回盤は流れを壊すところが2回ある(笑)。「Crocus」のあとと、「Traffic Light」(Track.13)のあと。

-最後の最後にカタストロフが待ってる感じがありますよね(笑)。

小林:そうですね。

宮田:なんか、"シヴァ"って感じじゃない? シヴァ神。破壊の神。