MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

NOISEMAKER

2016.05.13UPDATE

2016年05月号掲載

NOISEMAKER

Member:AG(Vo) HIDE(Gt) YU-KI(Ba) UTA(Dr)

Interviewer:山口 智男

-ちゃんと書きますよ(笑)。じゃあ、どの曲が一番気に入っているかひとりずつ聞かせてもらってもいいですか?

AG:難しいなぁ。いろんな曲が入っているから、1曲だけって選びづらい。でも、一番聴くのは「Home」(Track.3)かもしれないですね。

-あぁ。「Home」もいいですね。3曲目に、いきなりこういう聴かせる曲を持ってくるところがいい。

AG:意外でしょ? サイコロで決めたんです。

-え?

AG:いや、ウソですウソです(笑)。

-YU-KIさんは?

YU-KI:「Flag」(Track.1)は当然として、やっぱり「Minority」かな。いや、全曲ですね。それぞれ歌詞もしっかりしていて、主張がある。1曲1曲の内容が濃いんですよ。

HIDE:俺は「Butterfly」(Track.5)ができたとき、メッチャ嬉しかったですね。NOISEMAKERが初めてガラッと雰囲気を変えた曲だったんですよ。そのあと、「Home」や「One Way Letter」が普通にできたから、曲の幅が広がったと思ってもらえる曲の第1弾だった。これは東京に出てきたときに書いたんですよ。何かを変えたいと思っていたときにできたから嬉しかったです。

-「Matador」、「Minority」ともに、これまでとちょっと違う雰囲気の曲ですけど、アイディアとしては前からあったそうですね?

HIDE:QUEENとかAC/DCみたいな、どっしりしたリズムで重さを出す昔っぽいロックを前からやりたいと思いながら、なかなかできなかったんですよ。ただ古臭いだけになってしまってたんです。それを今回、形にできたのが「Minority」。8ビートの速い曲、16ビートの縦ノリ、四つ打ちとやってきて、さらに曲のバリエーションを広げるとき、やり方っていろいろあると思うんですけど、自分たちに合うやり方って何かなって考えて、「Minority」みたいながっつりテンポを落とした曲って周りではやってないから、やってみたいと思ったんですよ。「Matador」は――クラブ・ミュージックって最初だけ歌って、サビはエレクトロみたいな曲が多いじゃないですか。それをバンドでやったら面白いんじゃないかなって思って作りました。

UTA:「Matador」はレコーディングが大変でした。この曲、シンバルが多いんです。ホント、多いんですよ(笑)。シンバルの使い方を結構考えさせられた曲ですね。

-今後、曲の幅ってさらに広がっていくと思うんですけど、そうするとドラムは......。

UTA:もう大変なことになるんじゃないですか(笑)。アルバムを作るたび、太鼓かシンバルがひとつずつ増えていってますからね。ドラム・セットがどんどん要塞化していってる(笑)。

-HIDEさんのギターも、リフ、メロディアスなフレーズ、アルペジオといった多彩なパターンが聴きどころですね?

HIDE:ありがとうございます。そういえば、「Minority」はレコーディングで弾いたら、"きれいすぎる"って言われたんですよ。だから家で録ったデモの音をそのまま使ったんです。

AG:"もっとルーズに弾いて"って言ったんですけど、かっちりしすぎてて。

HIDE:だからギターのチューニングも合ってないかもしれない(笑)。いや、合ってると思いますけど。

AG:でも、そういうギターの方が曲に合ってたんですよ。

-曲調が広がるとともにHIDEさんもギターやエフェクターが増えているんですか?

HIDE:空間系のエフェクターがひとつ増えたけど、ギターは基本、10年ぐらい変わってないです。それよりもむしろ、「One Way Letter」や「Point of Origin」(Track.9)に入れてる、サンプリングとか鍵盤の音とか、バンド・サウンドにそういう音をちょっと加えて、音色で近未来的にとかスタイリッシュに聴かせる工夫もしているんで、そういうPCソフトの方が増えましたね。