MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

NAMBA69

2014.12.10UPDATE

2014年12月号掲載

NAMBA69

Member:難波 章浩 (Vo/Ba) K5 (Gt) SAMBU (Dr)

Interviewer:吉羽 さおり

-バンドや音楽に対する思いが、より明快にもなっているんでしょうか。まっすぐにやりたいことをやるんだとか。

難波:夢を持ってやっていく、みんなで明るい未来に向かっていくっていうのは、照れ臭くてある時期から言えなくなっていったり、仲間内でも語れなくなっていくときがあるじゃん? そういう感じもいいんだけど、俺はもうその感覚は超えて、今ほんとに小学生くらいの感じなんだよね(笑)。特に子どもができてからは――上の子が小学6年になるんだけど、同じくらいの気持ちになるんだよね。だからこそ、純粋でいたいし、純粋なことを歌いたいなと思って。今回は純粋ですよ、すごく。

-歌詞も簡潔さがありますね。

難波:シンプルですよね、歌詞や言葉が。でも、そのシンプルな言葉の裏側にあるものを、聴きながら読みとってもらえたら嬉しいなと思いますね。「FOREVER KID」も何も言っていないようでいて、いろんな意味が含まれている。例えば、"オレが酒をやめられたなんて""オレがケンカをやめられたなんて"という歌詞(対訳)にしても、危険ドラッグとかに走って逃避してるやつに、"そんなのダメだぜ"って言いたい気持ちとか。ケンカにしても、単純にケンカだけではなくて"戦争や闘争なんて俺たちに必要ないだろ"って、大きな感じで言っている歌がある。それは一緒に歌詞を書いた大野(俊也)さんと話しながら、THE BEATLESみたいに中学生でもわかるような純粋な言葉でいかに伝えるかっていうのが今回のテーマでもあったんですよね。

-共作をするっていうのは、そもそもどういう経緯からだったんですか。

難波:まずは僕が英語がネイティヴじゃないから、ちゃんと世界の人、海外の人が聴いても通用するようにしたいというのが第一で。そこで大野さんがネイティヴだったのと、俺の信頼のおける人だったから。そういう人と書くってことが重要だった。Hi-STANDARDのときも横山と共作だったりしたんだけど、共作というのがいいんですよね。誰かとコミュニケーションをとりながら、あれこれと言いながら進んでいくのが好きなんです。

-なるほど。また「STARTING OVER」は難波さんのソロ時代の曲でもありますが、改めてこのNAMBA69の1stアルバムに入れようというのはどんな思いからだったんですか。

難波:この曲はもう1回やりたくて、アレンジを変えて入れたんですよね。ソロの時代の曲を録り直して入れることで、当時の他の曲たちも一緒に連れていけるなと思った。これからのライヴでソロ時代の曲ももちろんやるので、その曲たちの聴こえも変わるんじゃないかなと思って、この「STARTING OVER」を収録したんです。この「STARTING OVER」という意味合いも、今回の俺たちのスタートに合ってて。ソロの曲なんだけど、今のNAMBA69に合うなと思ったから、カバーしたという感じなのかな。

K5:昔の曲を今の俺らで表現するにはどうすればいいかっていうので、今回は7弦ギターを使ってるんです。難波さんは5弦ベースを使ったりとか。今までより1オクターブ低く表現してるんですね。今までやってきた俺らのテーマでもある、ヘヴィなサウンドにキラキラしたメロディがのるっていう、まさにこういう曲になった。ソロ時代にはもちろん俺もずっと一緒に弾いてきたしレコーディングもしているんだけど、それとはまた違った、今の自分たちのものっていうか。今の自分から出るものでその曲をできたっていう感じなんですよ。だから、ソロの曲なんだけど、NAMBA69の曲だぜって言えるくらいのものになってるんですよね。

難波:そうそう。ヘヴィになっているけど、スピード感を失わないっていうのは、この曲だけでなく他の曲でもテーマで。こういうヘヴィさをいかにメロディックに取り入れるかっていうのは、このバンドのオリジナリティでもあるよね。

K5:アレンジをしてる段階でも、曲作りと同じ感覚だったんですよね。前のソロ時代はバンド・メンバーが4人だった曲も、3人でやるとこうなるんだっていう表現ができたから。俺はこの曲ができて嬉しかったですね。間違いなくこれからもこの曲は残っていくと思うし。これがあって、今回の曲作りができたのも感じる曲ですね。

難波:すげえ音源を作れたから、ここからはライヴだよね。とてつもないライヴになりそうなんですよ。今までと次元が違いますね。ソロからバンドになるとこうなっちゃうんだっていうのを、まずは音源でも体感してもらいたいし、ライヴでも体感してもらいたいですね。音源を聴いてもらって、ライヴでは歌って踊って、開放的でポジティヴな時間を作れたらいいなと思います。