MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

NOISEMAKER

2014.08.19UPDATE

2014年08月号掲載

NOISEMAKER

Member:AG (Vo) HIDE (Gt) YU-KI (Ba) UTA (Dr)

Interviewer:米沢 彰

-NOISEMAKERはリズム感が独特で、小節やメロディを超えたノリをドラムが担ったり、ベースが担ったり、ギターが担ったりとかなり自在にリズム感を作り出しているなと感じるのですが、この独特の展開はどのようにして作りこんでいっているのですか?

AG:とりあえず、自分たちが本当にただ単に良いな、カッコいいなって思うものを作るっていうことですね。

-では感覚のみっていう感じですか?

AG:感覚メーカーだから。

一同:(笑)

HIDE:でも、前とはちょっと変わってきていて、こういうアプローチはどうかなとか、こういう風にしたら面白いかなってのは考えてますね。あと、メロディとメロディのリズムに合わせたりとか、逆にメロディにメロディを合わせたりとか。音に全部意味があるので1つでもズレると気になる。それは凄く意識してますね。

-ちなみに皆さん出身は札幌ですか?

AG:出身はバラバラですね。苫小牧とか歌志内とか。

UTA:稚内のほうです僕は。

-じゃあ皆さん道内ではあるんですね。

AG:そうですね。

-曲名で「DRIFTING CLOUDS」って名前が付いていたりとか、歌詞の中でも広いところをイメージさせるような内容が多く、北海道出身であることが作品全体に反映されているように感じますがご自身ではいかがですか?

AG:自分ではそういう気はしないような......。でも、全然そんなことないと思いつつも、もしかしたら精神的にそういうこともあるかもしれないですね。

-歌詞とか曲名ってどういうときに浮かんでくるものなんですか?

AG:それも全然決まってなくて、普段気になることとか"あっ"と思ったことをメモってるんですけど、出てきた言葉とか、自然に自分が人と接したりその辺で歩いてたりとか、感じたこととかを書いてますね。もしかしたら北海道という土地でそういうことを感じたのかもしれないですね。

-それは、制作期間問わず、普段からメモっているのですか?

AG:そうですね。例えば、友達と話していて友達の発した言葉が自分の中で響いたりとか、何かが違って見えたりとか、そういうのを歌詞にしていますね。

-ちなみに、サウンドの雰囲気とかメロディが日本語詞にもすごく合うんじゃないかなって勝手に思っているんですけど、日本語詞への挑戦を考えたことはありますか?

AG:やってみたいっていうのは思うんですけど、それも自然にできたら良いかなって思っていますね。今の段階では、なかなか想像できない状態です。でも挑戦したいという気持ちはあります。

-今作も全編英詞ですが、洋楽に対する意識とか思いはやはり強いですか?

AG:洋楽に対する思いはすごくあります。バンドを始めて"こうなりたい"って思ったのは洋楽の影響が強いので。昔のLINKIN PARKとかLIMP BIZKITとか、RAGE AGAINST THE MACHINEとかINCUBUSとかの野外のフェスだったり、あとWarped Tourとかそういうのを見て、ここでやりたいなと思いましたね。そういうふうに思って聴いてたら自分たちもそういう音楽になってたというか。意識というよりも、自分たちとしては自然なことで、自然に好きなものを聴いて、自分たちで音楽をやったら自然とこういう音楽になってるという感じです。

UTA:洋楽についてはLIMP BIZKITが凄い好きだったのもあるし、INCUBUSとかそういうグルーヴィな感じのが好きだったっていうのもあるし、そういうのが叩きたいなっていう憧れからきてますね。

AG:LIMP似てるよね。

UTA:体型だけでしょ(笑)。

一同:(笑)

HIDE:RAGE AGAINST THE MACHINEだったりで育ったっていうのもあるし、そこばっかし聴いてたんですけど、今は全然日本の曲も聴くし、邦楽だからとか洋楽だからっていうのは今は全然なくて、ロックだけじゃなくて、テクノも聴くし、エレクトロも聴くし、最近幅広くなりすぎてちょっと困ってるぐらいですね。

AG:良いものがありすぎてね。

HIDE:昔は頑固すぎて、これしかやらないとか、速い曲はやらないとかありましたね。最近はそうじゃないから困っちゃってるのも正直あります。