MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

Fear, and Loathing in Las Vegas

2014.08.06UPDATE

2014年08月号掲載

Fear, and Loathing in Las Vegas

Member:Sxun (Gt) So (Clean Vo/Prog)

Interviewer:村岡 俊介(DJ ムラオカ)

-そして先ほども少し話しに出たラップ・ヴォーカルも入っているTrack.7「Nail the Shit Down」はバラエティに富んだこのアルバムの中でも特に異彩を放った楽曲ですね。これは最初からミクスチャー・テイストの楽曲を意識して制作したのでしょうか?

Sxun:そうですね、仮タイトルが"ミクスチャー"だったんです。ただ、歌をどうするかと悩んで、歌ナシでシャウト推しでもいいかなって思ったんですけど、シャウトだけでやってみた時にちょっと物足りなくて。で、歌メロ入れてみたんですけど、それも形が変わっていって、最終的にラップを入れる形になったんです。あと一瞬Taikiさんの美声を聴けるパートがあります(笑)。

-そうなんですね(笑)。この曲は結構攻めた曲ですよね。こういうミクスチャー的タメをきかせたグルーヴのある曲ってラスベガスとしては1番不得手なジャンルなんじゃないかなと思いました。

Sxun:ミクスチャー・サウンドってシンプルなフレーズが多いと思うんです。だからこそ難しいんですよね。リズムの感じとか、1番ノリが良い感じは既に世に出尽くしているので、最終的には誰もやってないって意味でコード進行を無視するということで落ち着いたんです (笑)。ギターとキーボードはあえて散らかしてるというか、自分たちで弾いてても"これ合ってる?"って聞いてました(笑)。そういう違和感を上手く使いましたね。

-Track.9「Counterattack by the Sesame Sized Bodies」はアルバム中最もカオティックな楽曲ですがユーモア溢れる展開が秀逸ですね。歌詞もユーモアがあるのかなと思いました。

So:はい、蟻の歌です。

-虫の蟻のこと(笑)?

So:そうです(笑)。だから"ゴマ粒サイズの体(Sesame Sized Bodies)"なんです。蟻が頑張ってるってところを想像して作りました(笑)。"コア"って仮タイトルだったんですがカオス感を入れ込んだ曲にしようという話になってて、Minamiの不気味なシャウトだったり、今までにないヴォーカル・スタイルをたくさん取り入れました。

-ラスベガスには複雑な展開の楽曲が多いですが、こういう楽曲がどうやってまとまっていくのかすごく興味があります。

Sxun:「Counterattack by~」は1番最後に完成した曲なんですが、実は制作期間ほぼゼロだったんです。アルバム曲数を1曲減らすという話まで出たのですが、なんとか「Counterattack by~」が完成して、できたものをメンバーがすぐに聴いて、各々のパートを細かく修正してレコーディングに臨みました。作業の全貌は立ち会ったわけではないので分からないんですが、作業中にミスしたテイクやテンポを誤ったものは、あえてそのまま活かしてみたりと、そういうイレギュラーなこともうまく活用したとは聞いてます。

-最終的には"意図的でないものを意図的に入れた"という形ですね。

Sxun:そうですね。普通であれば思い付かないようなアイデアなんですが、ラスベガスってこういうこともできるんだなって驚かせることはできたんじゃないかなって思います。

-Minami君がほぼ作ったということですが、海外のカオティックハードコアやマスコアからの影響も感じるのですが、Minami君はそういったジャンルからの影響を受けているのでしょうか?

Sxun:いやぁアイツに関してはもう分からないですね(笑)。いろいろな音楽を聴いてるし、ただ特にいちジャンルに特化してるわけではないと思います。

-でもヘヴィな中にもちゃんとキャッチーさがどこかに存在するのがラスベガスですよね。振り切った曲でもラスベガスっぽさを残しつつ遊びも入れられる、という。あと全体的に感じたのが、ほとんどのバンドはここでジャンプさせて、ここで2-STEPさせて、ここでシンガロングさせて、とお客さんがフロアで盛り上がる様を最重要視して楽曲を制作しています。そういう点ではラスベガスは、お客さんに媚を売っていないというかそこを最重要視している感じはしませんがいかがですか?

Sxun:まぁ実は......今回のアルバムのもう1つのテーマとして、ライヴ映えするというのを想像して......(笑)。

全員:(爆笑)

-もちろんライヴ映えはすると思いますよ(笑)。なんだろう......要は今のバンドってライヴ・キッズの好みを気にし過ぎて楽曲がワンパターン化してきてると思うんです。

Sxun:確かに僕たちの場合、1曲を通してというわけではなくて、1曲のうちの1箇所のタイミングでお客さんにこういう動きをやって欲しいということは意識しました(笑)。

So: 楽曲の1ヶ所に焦点をあてて、「Thunderclap」はここでみんなに手拍子させるとか、「Swing It!!」だったらここでタオルを振って欲しい、などですね。

-なるほど。そういう狙いを持った上で、他のバンドとは似かよってこないのはすごいと思いますよ。やはり狭いフィールドの中で同じ目的意識を持って制作していれば自ずと似てくると思うんですよね。ただラスベガスは同じ目的意識であっても自分たちのエッセンスを入れて画一化されずにオリジナリティに溢れている、それはすごいことだと思います。

Sxun:確かにジャンルに縛られてないアプローチはしていますね。フェスとか大きなイベントでいろんなバンドのライヴを観て、自分たちとは全然違う音楽性でもお客さんがタオルを回したり、手拍子を煽ったり、自分たちのライヴにはない動きをやっていたらすごい気になりますね。自分たちももっと盛り上がる曲を作りたいですし、そこはやっぱり狙いたいところですね。