MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

FAKE FACE

2014.07.15UPDATE

2014年07月号掲載

FAKE FACE

Member:k-sk (Vo)

Interviewer:小林 詩央里

-前作からちょうど1年ぶりのミニ・アルバム『FACES』が、いよいよリリースされますね!おめでとうございます。

ありがとうございます。大変お待たせしました。

-前作『OPERA』リリース後に大規模な全国ツアーに回られていましたが、手ごたえはありましたか?ファンの反応など、それまでと変わった点があれば教えてください。

今までは自分らを全く知らない人たちに向けてライヴをしてたんですけど、最近は対バンやイベントにも恵まれた中で少しずつミュージック・ビデオやCDをチェックしたよって声が聞こえてきて、最近は"FAKE FACEだからライヴに行く"って言ってくれる人たちが増えてきてくれた様な気がします。

-曲ごとの個性が表れつつも、非常にFAKE FACEらしいアルバムができ上がりました。リリースを目の前にして、今の心境はいかがですか?

前作よりは素直にでき上がった5曲だと思います。今はとにかく早くライヴがしたいです(笑)。

-アルバム・タイトル『FACES』に込められた意味を教えてください。また、"FACE"という単語はバンド名にも使われていますね。皆さんにとってこの単語には何か大きな思い入れや意味があるのでしょうか?

"顔"っていう表面上に現れるモノが、観たり、聴いたりした人に何かを伝えるとしたら今回のこの5曲は単純にそれぞれ違った表情を持ってるなと思ったので。あとは聴いてくれた人が、僕たちの音楽に対していろんな考えや表情をぶつけてきてほしいなって意味もあります。割とそのままな感じで付けました。

-また、アルバム・ジャケットにも顔(=FACE)を隠された人の姿が描かれていますが、これも何かのメッセージでしょうか?

鏡は己を映すモノであり、そこに多面性(表情として)が映り込むといったイメージでしょうか。

-制作期間はどのくらいだったのでしょうか?

3ヶ月くらいですね。作るの遅いバンドなんです(笑)。「Brand New World」とかは2年前からあったネタをやっと形にできました。

-Track.1「X-Day」はサビの日本語詞によって非常にメッセージ性のある曲に仕上がっていますね。今作で初の日本語詞を取り入れたそうですが、その理由について教えてください。

今作の制作に入り始めたタイミングでjames(Gt/Cho)が曲の原型になる部分を持って来た時に、これは日本語のイメージかなーって提案があったんです。他の曲に関してもそうですけど、もともと興味はあったんですよ。そもそも生まれた国の言葉なんで抵抗はないですけど(笑)、伝えるということとメロディに合うということに重きを置いた結果、自然とこうなったというか。今回の5曲がすごくキャッチーでシンプルになったので逆に良いタイミングだったのかなーと。

-言葉の入れ方等、英語詞とは全く異なる作り方かと思います。実際に作ってみていかがでしたか?

日本語ならではの難しさは今回すごく感じましたね。自然に出てくる言葉だけに安易に選べないのが大変でした。ただ、ハマってしまえばこっちのもんと言う感じでポンポン書けましたけど(笑)。

-私はTrack.2「Burn Baby Burn」が1番好きです。一聴しただけで耳に残る物哀しくも印象的なメロディが非常に素敵でしたが、この曲で特にバンドの持ち味を生かせたと感じたのですがいかがでしょうか?

ありがとうございます!既に関係者や仲の良いバンドには聴いてもらってたんですけど、みんなこれイイネって言ってくれるんですよ(笑)。自分らの中で1番大事なメロディって部分とライヴで楽しめる部分と両方を良いバランスで混ぜたくて。今回からライヴをある程度意識しながら制作してたので、その辺の要素は盛り込めたのかなーとは感じてます。

-Track.3「Through The Nightmare」はサビの裏側でなるギター・リフをはじめ1曲を通して刻まれるリフに心を打たれました。他の曲もヴォーカルに近い主張のあるギター・プレイがFAKE FACEの特徴だと思いますが、リフのアイデアから曲作りをするのでしょうか?それともコード進行やメロディから先に作ることが多いのでしょうか?

この曲はTatsuya(Gt)がコードで作ってきたんですけど、ウチはほとんどギターの2人がネタを持って来てスタジオでみんなで合わせながら作るんです。その時点でメロディのイメージまででき上がってる事もあるんですけど。今回はほとんどjamesの持ってきたリフを元に完成させました。