MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

TRIVIUM

2013.10.10UPDATE

2013年10月号掲載

TRIVIUM

Member:Matthew Kiichi Heafy (Vo / Gt)

Interviewer:ムラオカ Interpreter: Rei Shishido

-コンニチハ!ゲンキデスカ!?(日本語で)

今日は日本とのインタビューってことでとても楽しみだなってさっきも話していたんだよ!日本の人たちは本当に大好きなんだ、アルバムのこともとても褒めてくれるし、いつも凄く楽しいよ!だから今日は凄く楽しみなんだ!!

-『Vengeance Falls』完成おめでとうございます。今の気持ちを教えてください。

とても嬉しいよ!前作ほど長いプロセスがあったわけではないんだけど、今回のアルバムの制作においてもなかなか大変だった箇所もある。例えば全体をまとめるような作業とかね、でも結果的にはいろいろなことが自然とまとまりだしてゆっくりとオーガニックに1つの完成された物へとなったんだ。

 

-前作『In Waves』では映像、衣装などビジュアルのイメージを一貫してコントロールするというコンセプトの元、制作されていましたが、今作ではなにかそういった一貫したコンセプトやテーマはありますでしょうか?

今回のアルバムはコンセプト・アルバムってわけじゃないよ。もしそういう風に捉えたい人がいれば、もちろんそう捉えてもらってもいいんだけど。だからこれがコンセプトだっていうものは特にないけれど、アルバムを作る前にまずメンバーみんなでインスピレーションを持ち寄るんだ。例えば僕は食べることが大好きなんだ。っていうフード・ブログもやってるくらいなんだ!それから、アートも大きなインスピレーションになっていて、ある日メンバーたちとあるアートギャラリーに行ったんだよ。そこには世界の様々なアートが展示してあった。そこで僕はベクシンスキーっていうアーティストの作品を沢山知った。その中でも1つ凄く心に響いたものがあったんだ。その作品の雰囲気からインスピレーションを受けて今回の歌詞やアートができた。アルバムカバーはそれを近未来的にトランスフォームさせたものなんだ。そうしたらそれがタイトルや歌詞の内容、アルバムの雰囲気に素晴らしくマッチしたんだ。歌詞の内容をとれば以前までのアルバムより少し具体的になったかな、まぁコンセプトってものはないけど、どう捉えるかはリスナー次第ってとこかな。

-前作はアルバム内容、セールス共に素晴らしいものでありましたが、今作を制作する上で、前作を踏襲した点や逆に前作を改善した点がありましたら教えてください。

最初僕たちはこのアルバムをWAKEっていうタイトルにしようと思っていたんだ。だけど、「Vengeance Falls」って言う曲ができた時、プロデューサーであるDavidがこう言ったんだ。"あのさぁ、今回君たちが「Wake」っていう曲を書いて、アルバム・タイトルも「Wakeに決めていることはわかっているんだけど、この曲「Vengeance falls」には全てがある。君たちの歩んできた道、今回のアルバムの表現しようとしているもの、まさにこのアルバムそのものがこの曲に精密に反映していると思うんだ"って。その一言があったから僕たちは一旦考えをリセットして、アルバム・タイトルを"Vengeance Falls"に変更したんだ。それに伴ってビデオやスチールのコンセプトも最初考えていたものとは変わっていった。そういう風に物事が自然と変化しながらでき上がっていくってなかなかクールな出来事だったよ。

-アグレッシブなパートとキャッチーなパートのバランスが非常にいい作品だと思いましたがその点は意識しましたか?

このアルバムは、今までの作品の中で1番良いものを集めて完成した集大成的なものだと思っている。今まで発表してきたアルバム、それぞれの1番良いところが材料となっているんだ。それらの良いところだけを混ぜてできたのが今回のアルバムなんだ。バランスの点においても、今回のアルバムは特に良くできたと思う。

-"この作品は、俺たちが今までに経験してきた全ての最高到達点だと言える。自分との戦い、そして世界で経験してきたこと、その全てを集約させた作品なんだ"とあなたはおっしゃっていますが、"自分との戦い"とは一体どのようなものだったのでしょうか?

タイトルからして、このアルバムは"Angry(怒りの)"の作品だ。怒りや憎悪っていうと聞こえがちょっと強烈になってしまうかな。僕たちは全員凄くポジティブでハッピーな連中だからね。メンバー間の仲は前にもまして最高なんだ。僕が言いたかったのは、悪いことは起こるということ、ハッピーな人にも善良な人にも。みな、同じ人間だけれども中には酷いことをする人たちがいる。僕が住んでいるこの国(アメリカ)なんかでは特になんだ。無垢な人々に暴力が振るわれている、とても悲しいしやりきれない気持ちになるんだ。コネチカットの銃乱射事件では何人もの無垢な子供たちが犠牲になった。だというのにテレビをつければ、誰もそのことに対して怒っていなかった、みんな銃規制の話をしていたんだ。殺された子供たちのことを思う人はいないのかと思ったよ。そういった世の中に対する疑問や怒りがこのアルバムに込めた想いなんだ。アルバムの暗さだったり怒りに満ちた部分はそこからきているんだ。しかしその暗いトンネルの向こうには光がある、それは僕に何ができるかということなんだ。僕には音楽があり、僕にとって音楽とはセラピーだ。人々にもそれに気づいて欲しいんだ。精神的な病や弱さっていうのは本当は存在していないんだ。もし何か辛いことがあって苦しんでいる人がいたとして、家族や友達にその声が届かないなら、僕たちの音楽を聴いて欲しい。アートでもいい。それにインスパイアされて、生み出す喜びを知って欲しいんだ。さらに苦しみを生み出すのではなくて、僕たちは皆新しい未来をクリエイトできる存在なんだということを気づいて欲しいんだ。