MENU

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

SiM

2013.10.17UPDATE

SiM

Member:SIN (Ba) MAH (Vo) GODRi (Dr) SHOW-HATE (Gt)

Interviewer:増田 勇一

-ええ。楽曲解説についてはこのへんにしておきましょう。リリース前に全貌を解き明かし過ぎてしまうのも興ざめでしょうし。しかしとにかく今回もさまざまな形をしたキラー・チューンがぎっしりですよね。曲作りに煮詰まることとか、ないんですか?

M:よく言われるんですよ、それ。曲作りが速いよねとも言われる。同業者のバンドマンとかのなかにも"曲作りが大変で"みたいなことを言ってる人たちがよくいるけど、なんか俺からすると、そういう言葉を耳にしても、何を言ってるんだか全然理解できないというか(笑)。どうしてそこで悩むのかがわからない。

SH:はははは!でも確かにウチら、マジ速いよな。

M:クソ速い(笑)。全然苦労したことないかもしれない、曲作りについては。もちろん一気に40曲作れとか言われたら、こんなこと言ってられなくなるだろうけど(笑)。実際、レーベルとか事務所から"いつまでに何曲用意しろ"みたいなことを言われたことがないんですよ。そういうのって、ときどきあるじゃないですか。アルバム1枚のために50曲作って、そこから厳選するとか。むしろ自分たちの場合は逆に"アルバムは10曲くらいでいいんじゃないか?"と言われるのに対して"嫌です。13曲入れたいんで"と答えるくらいの感じなんで。単純に言えば、作りたくて作ってるし、作りたくないときはホントに作らないし。でも"そろそろ曲でも作ろっか"という話になると、ちゃんとそこからリリースに直結した流れができていくんです。

SH:ホントにウチらの場合って、好きなことばっかやってるじゃん?ジャンル的にもそうだし、単純に"好き"っていう理由でいろんなことをやってる。だから似たような曲があんまりないというか、何かに似たところのあるものでも違うものになるんじゃないのかな。そこで"これは何かに似てるっぽいからボツ"ということにならないんですよ。

M:うん。いろんな要素を足せるバンドだからね。いい意味で、逃げ道がいっぱいあるわけですよ。曲の最終的な落としどころが限定されてないというか。"これはちょっとSiMでやるべきことじゃないよね?"みたいなのも、あんまりないんで。

-宿題とかノルマみたいになってしまったら、クリエイティヴな作業というのはこんなふうにうまくは転がらないのかも。

M:絶対そうだと思います。実際、俺、すでに曲作りを始めていて。レコーディングが終わった段階から。それについても"早めに作っておいてね"と言われて作ってるわけじゃないんですよ。こうやって自然にやれてると、たとえば"この時期にこういうリリースをしたいんだけど"と持ち掛けられても"ああ、曲はあるし、いいっすよ"となれる。

-そういうスタンスだからこそアイデアの蓄えも増えていく、というわけですね。ところで、今やSiMは幅広い層から"注目すべきバンド"と見られていますけど、これまでの道程はかならずしもずっと順調なものだったわけではない。そのへんについては言いたいこともあるんじゃないですか?

M:この2年ぐらいでSiMを知った子たち、俺らが苦しんでた時期を知らない子たちの目には、すべてが快調で華やかな感じに見えてるかもしれないですね。それはそれで全然、悪いことじゃないんだけど。ただ、今の若いバンドたちとは絶対的に違うところがあると思うんですよ。今はある意味、もう道ができてるわけじゃないですか。だから俺らが体験してきたのと同じことを味わうことはないと思うんです。過去には自分たちの音楽が時代と合ってないこともあったし、シャウト一発しただけで"えっ?"て顔をされることもあった。そこからいろんな経験を重ねてきて、今やみんながこのバンドのことをわかってくれるようになってきて......。そういうことって、あらかじめ切り開かれた道を歩んできた人たちにはわからないだろうと思う。べつにそれが悪いってわけじゃないし、時代というかタイミングの問題でしかないとも言えるんだけど......。で、そういった自分の想いみたいなものを、いっそ歌詞にしちゃえ、と思って書いたものとかも今回はあるんです。ブログでは今までもそういうことを書いてたんですけど、ブログなんて、よっぽど好きでもないかぎり読まないじゃないですか。でも歌詞にすればCDを買ってくれた人にはとりあえず認知してもらえるはず。だから、そういう気持ちを包み隠さず書いたりもしたんです。アルバムの最後に入ってる「Upside Down」なんかはそうですね。

SH:なんか自分たちの人生を生きてるな、と思うんです。その曲の歌詞のなかでもいろんなことが言われてるけど、最終的なメッセージはそういうものだと思うし。"俺たちは間違ってなんかいない!"って言えるのは、やっぱ自分たちの生き方を貫けてるからこそだと思うし。だから若い人たちにも、自分の考えを持って行動することが大事なんだって言いたいですね。迷わずそこを突き進んでこそ、自分の人生なんだって。誰かの後ろをついていくんじゃなく。

-ええ。しかしまさかSiMの口から"今の若い人たち"みたいな言葉が出てくるような時代になろうとは(一同爆笑)!

M:もちろんまだまだ俺らも若いですけどね(笑)。2013年はホントに休みなく、息つく暇もなく駆け抜けていくし、来年1月には長年の念願もひとつ叶うことになるし。まだまだ走り続けますから!

-"今の若い人たち"という言葉にこだわるわけじゃないんですけど、後続世代を引っ張っていかなきゃ、という使命感みたいなものもやはりどこかにあるんでしょうか?

M:ありますね、やっぱり。どんなバンドが出てきたかとか、常にチェックししてるし。それこそ『激ロック』のWEBに載ってるようなバンドは全部チェックしてますから(笑)。お客さんにも"最近どんなバンドのライヴに行ってんの?"とか訊いてみて、そこで名前が出てきた知らないバンドについては調べたりもする。ただ、"若い"とは言っても、バンドとして若いだけで、年齢的には俺らと変わらなかったりする人たちが多いんですけどね。でも同時に、高校2~3年ぐらいで"ラウドロック始めました!"みたいなバンドがどんどん出てきてる。それはシーンが活性化してることの証拠だろうし、いいことだと思うんですよ。ただ、そこで流れに乗っかったみたいに見られちゃうのは逆にキツいんじゃないかなとも思う。ジャンルなんて結局、一過性のものじゃないですか。流行り廃りのあるものというか。だけど、そういう流行が去っても残るべきものは残っていく。ラウドロックについてもそれは同じだろうと思ってますけどね。

-だからこそ、他の誰かと同じことをやってもしょうがない。

M:うん。だから「Upside Down」の歌詞の最後にある"自分の人生を生きるんだ"っていう言葉とかも、普通に1人の人間としてもそうあるべきだと思うけど、バンドにも当てはまるものなんですよ。個性というか、"このバンドはこうだよね。他のバンドとは違うよね"みたいなところがあったほうが、絶対楽しいはずじゃないですか。そんなことを思ってるなかで出てきた言葉でもあるんです。