ラウドロックの総合ポータル・激ロック 激ロックニュース スペシャル・特集 アーティスト・インタビュー 動画インタビュー・メッセージ ライブレポート
激ロック・ディスクレビュー DJパーティー・激ロック 激ロック・ブログ リンク

NEW FOUND GLORY | 激ロック インタビュー

NEW FOUND GLORY:Jordan Pundik(Vo)

インタビュアー : ムラオカ   Photo By Dave Hill

NEW FOUND GLORY

-UNIVERSAL MUSICからEPITAPH RECOREDSに移籍しましたね? 移籍した経緯を教えてください。

俺たちは数社のメジャー・レーベル、それに数社のインディーズとも話し合いをしていたんだけど、真剣かつ前向きな姿勢でアプローチしてきたのは、ブレット(・ガーヴィッツ: エピタフのレーベル・オーナーでありBAD RELIGIONギタリスト)が初めてだった。 彼はずっとNEW FOUND GLORY(以下NFG)を応援してくれてるんだ。エピタフと契約した時は、すんなり納得がいったし、まるで“ホーム”にいるような気持ちになれた。つまり、誰もがあのレーベルですごく長いこと働いていて「明日になったら仕事がないかも」なんてことを一人として気にしてない。そんなことより、もっと音楽そのものやバンドに焦点を置いてるんだ。そういう会社の雰囲気や感覚は新鮮だったよ。エピタフ・レーベルの誰もが音楽にものすごい情熱を抱いていて、俺たち自身もそうだから、ピッタリだったんだ。

-また長年UNIVERSAL MUSICでやってきていましたので、UNIVERSAL MUSICから離れることにためらいはありませんでしたか?

UNIVERSAL MUSICというメジャー・レーベルで活動してきたことは本当に素晴らしい経験だったよ。それでも今回EPITAPH RECORDSと契約したのはとてもアットホームな雰囲気があったからなんだ。EPITAPH RECORDSの人たちはとても情熱的な人たちばかりで所属のバンドを愛しているし、その仕事にも意欲的なんだ。とても新鮮な気持ちでエピタフでまた活動できると思うよ。

-オリジナル・アルバムとしては2年半ぶりのリリースとなりますね?『Not Without A Fight』を完成した今の気持ちを教えてください。

とにかくこのアルバムをファンの皆に聴いてもらいたくてしょうがないんだ!!ファンの皆のことを絶えず考えながら作った作品だからね。

-曲作りをはじめたのはいつ頃からですか?リリースまで二年半もの時間を費やしたのにはレーベル移籍の問題もあったからなのでしょうか?

一度頭の中を空っぽにするためにある程度の時間が必要だったんだ。前作『Coming Home』をリリースした後はほとんど休みなしでツアーをやっていたし、UNIVERSAL MUSICで作ってきた作品とは違った感じの作品をリリースすることができるようにしたかったんだ。

-『Not Without A Fight』は欧米より2週間早い日本先行発売とのことですが、日本ツアーの日程を意識してのことなのでしょうか?

もちろん!!そうだよ!!

-レーベル資料には今作は「原点回帰」と書いてありました。 私の個人的感想は、確かに疾走感などは原点に立ち返った気がしますが、メロディの美しさは前作『Coming Home』の制作で身につけたものが生きていると感じました。いわば『Sticks And Stones』、『Catalyst』と『Coming Home』の中間に位置すると感じたのですが実際にはいかがでしょうか?

全くその通りだと思うよ。 俺達はいつでもできる限り最高なアルバムを作ろうと頑張っているんだ。 今作ではさらに進化したサウンドを追求しつつも曲を作る上では以前のスタイルに戻ったところもあったよ。でもとにかく今までのNFGのサウンドを新しくさせたかったんだ。

-今作を作る上で初めてチャレンジしたことがありましたら教えてください。

個人的には俺のボーカル・スタイルでチャレンジしたかな。 前作『Coming Home』のときは少し低めの声でスローなテンポで歌ってたんだけど、今作ではハイテンポで歌ったりしてもっと幅広い感じにしようと努力したよ。何曲かのメロディはハイテンポでハードな感じだったからね。

-『Not Without A Fight』のアルバム・ジャケットはあなた方には珍しい政治的な匂いも感じさせるものになりましたね?このアルバム・ジャケットが意味するものを教えてください。

以前は政治に関しては全く話をするようなバンドではなかったんだ。それよりもキッズ達はもっとパーソナルな人間関係の出来事、身近な友達や家族の間で起こるような出来事の方に関心があると思っていたからね。アルバム・ジャケットは俺達自身や周りの人間関係 の中で起こっている様々な戦いを表現しているんだ。

-新作にはどのような歌詞が多いのでしょうか? 日本盤にはボーナス・トラックが一曲は入ると聞いたのですが、それはどのような曲ですか?

歌詞に関してはとてもエモーショナルなものになったな。悪くなってしまった人間関係に関する俺達の個人的な苦闘について歌詞を書いているんだ。でもそれだけじゃなくて、たとえ何が起ころうとも諦めちゃ駄目だってことも訴えているんだ。日本盤のボーナス・トラックも基本的には同じ感じだよ。

-YouTubeにあなたがたらしいジョークの効いた「Press Conference」なるものをアップしていますね?これはメンバーのアイデアでしょうか?

そうだよ。俺達のアイデアによるものだよ。

-あなたがたがDrive-Thru Recordsから『Nothing Gold Can Stay』を99年にリリースしてからちょうど10年が経とうとしています。この10年を振り返ってあなたの周りのパンクロックシーンはどのように変化したように感じていますか

全く変わってしまったって感じだね。とにかくたくさんのバンドが出てきているし。 バンドを組んで活動することが簡単になってきたのはインターネットの普及によるところもあるんじゃないかな。それでも他のバンドとは違うってところを魅せるのはなかなか難しい事だと思う。とても才能あるバンドも多くいるけどね。

-他のEPITAPH RECORDSのバンドとは交流がありますか? また気に入っているバンドがいましたら教えてください。

NOFXやPENNYWISEなんかは仲良くしてもらっているよ。あとはTHE MATCHESやBRING ME THE HORIZONとか。THURSDAYの奴らとも仲が良いよ。その他に気に入っているアーティストはAnti-Recordsレーベルの女性オルタナティブ・カントリー・シンガーソングライターのNEKO CASEかな。あとTHE NEW PORNOGRAPHERSっていうバンドも気に入っているよ。

-3/4~3/7まで来日ツアーが決まりましたね?ぜひ意気込みを教えてください。またオープニングアクトの2バンドと過去共演したことはありますか?

俺達のファンの皆がたぶん聴いたことのないバンドのパフォーマンスも観てくれるのは エキサイティングなことだね。俺は長い間ANBERLINのファンだから彼らと共にプレイできることを光栄に思うよ。ましてや彼らと共に日本をツアーで回れるなんてとてもうれしいよ!!

-ニュー・アルバムからは何曲くらい演奏する予定でしょうか?

まだ分からないけど、2,3曲はやりたいな。ライブでプレイするのが待ちきれないよ!!

-最後に日本のファンにメッセージをお願いします。

いつも俺達のショーで盛り上がってくれてとても感謝しているよ!! もしファンの皆が絶えず俺達にパフォーマンスしに来てほしいって言ってくれてなかったら、日本へツアーしに行くことはできなかっただろうと思ってるよ。 ファンの皆のおかげで何度も日本にツアーしに行くことができてうれしいよ!!これからももっと日本にはツアーしに行きたいと思ってるよ!! Arigato(ありがとう)!!


NEW FOUND GLORY Not Without a Fight

related site:

http://www.myspace.com/newfoundglory
http://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/new_found_glory/

>>激ロックトップページへ

Supported By
WARNER MUSIC JAPANUNIVERSAL MUSIC JAPANEMI Music JapanROADRUNNER JAPANHOWLING BULLTRIPLE VISIONAVALONHOLLYWOOD RECORDS
FABTONE RECORDSINYA FACEスピニングDOOM PATROL FOUNDATION Kick Rock MUSICSCHECTER GUITAR RESEARCHaudio-technicaムラサキスポーツHurley
VESTALmontageLAST BANDITPEACE MAKERDISSIDENTanimoMUSICULTUREO-LEVELMusic Revolution ISHIZUEZIP-FM 77.8

Copyright © 2007 激ロック. All Rights Reserved.
Reproduction in whole or in part without written permission is strictly forbidden.